硫黄の香り漂う嶽温泉、最高のひととき。
田澤旅館の特徴
嶽温泉の本格的な硫黄温泉が堪能可能です。
昭和の雰囲気が漂う、独特の外観が特徴の旅館です。
食堂では津軽そばや中華そばも楽しめ、人気のメニューです。
温泉♨️堪能するなら。おすすめ。古い旅館で、硫黄臭により水道蛇口は錆出るけど、味わいがある。
GWに連泊しました。ご飯は食べきれないほど出ます!山菜を使った小鉢が美味しいです。お酒の持ち込みOK。温泉最高!ドライヤーも貸してもらえます。
この辺一体、[嶽温泉]と呼ばれていて硫黄の匂いたっぷりの本格天然温泉です。岩木山の火山エネルギーを感じてとても氣持ち良かったです。[嶽きみ]というトウモロコシ🌽もとても美味しかったです。職員さんも親切で家庭的な感じで有り難かったです^_^一万円スタート桜前線と共に日本縦断ご縁の旅。
水色浴槽が素敵。貸し切り状態。400円。注意書きで滑ると書いてあったが本当に滑る。ものすごく滑るので個人的「ツルツル浴槽オブザイヤー2021」。硫化水素臭漂う名湯。
日帰り温泉を利用しました。400円でリーズナブルです。シャンプー、リンス、ボディソープ等は一式あります。蛇口とシャワーはひとつ、洗い場の椅子はありません。お湯は硫黄泉で湯加減良かったです。浴槽は深かったです。出るときに床が滑って危なかったです(滑る注意書きはありました)奥にも浴槽があると思ったら男女繋がっており混浴でした。知らない人がいたらビックリしたと思います。脱衣場は年季が入ったものでした。洗面台、ドライヤーはありません。
入浴料金は400円。無色透明、酸味渋味、弱硫化水素臭、細かい湯花が沢山舞っていました。石鹸で体を洗って湯で流しても、体の表面に何かが残っている感じのする湯。浴槽は2つあって、奥の明るい浴槽は男女兼用になっているようすで、半混浴のようでした。
2021066食堂と旅館の入口が隣り合う作り旅館の入口から上がって階段を降りる階段を降りた先に脱衣所綺麗とは言えない脱衣所だけど浴室は綺麗浴室に入ってすぐに正方形の浴槽空色のプラスチック製で床と一体化やや深め浴室正面に窓があるが隣の女湯との兼ね合いで間仕切りがあるこの間仕切りがせっかくの窓からの光を遮って手前を薄暗くしてもったいないが、窓から漏れる光と風は心地いいお湯は白濁している足を入れると温泉成分が一気に舞う少しの硫黄臭お湯は熱めだけど気持ちよく入れる奥の窓際に長方形の大きな浴槽があるけどやぜか使われていなかった風呂上がりに隣の食堂で飲むサイダー(100)が最高400
お風呂は、簡素だが温度、軽い硫黄臭とも申し分なし。しっかり温まります❗お薦めです。
食堂だけ利用し津軽そばと、山菜中華、ばっけおにぎりを頂きました。懐かしいお味で美味しかったです。ばっけおにぎりは、塩が効いたご飯に、ほんのり苦味の効いたばっけ。とても美味しかったです。バッケも綺麗にサンドされる形で入っていて、どこから食べても均等に味わえます。
名前 |
田澤旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-83-2752 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

宿泊で行かせていただきました。部屋清掃が行き届いた綺麗な所です。温泉青みがかった乳白色の温泉で含土類酸性硫化水素泉口に含むと酸味と苦味があります。温度は体感42℃前後の適温でした。食事海の幸を中心にすべて美味しくいただきました。私、よく食べるのでお櫃のお米すべて食べちゃいました。お米も美味しかったです。私、バイクで行かせてもらったので駐車場に困ってたのですが宿のシャッター内に入れさせていただきありがたかったです。家族で経営されているのかな?そんな感じのアットホームな宿でした皆さまが非常に親切、気さくでとても渦中の武漢風邪によるギスギスした世の中とは正反対な素晴らしいお宿でした。またおじゃまします(^ ^)