秋田源泉の贅沢な食事体験。
ペンションワンダーランドの特徴
ペンションの畑で取れた新鮮な野菜を使用した美味しい料理が楽しめる。
秋田源泉に入れる貴重な施設の1つで、疲れを癒す最高の場所。
木の温もりを感じる素敵な建物が印象的で、訪れる価値あり。
食事は美味しいし、管理者の方々も優しく接して頂きました。また、利用したいです。
山奥とは思えない料理がおいしい😋🍴💕でした。近くならもう一度行きたいね🙋
ペンションが所有する畑で取れた野菜が、食卓に登場する。畑の周囲は、野生動物の生息地。夏季はトウモロコシの収獲期。サル軍団との戦いにオーナーは明け暮れる。写真のスープは、甘く美味しいトウモロコシ100% 。リンゴとジャガ芋のグラタンも超〜美味しい。ステーキは、赤身が多い上質な物。お風呂は、常に源泉が流れてるので、少し熱め。浴室の床は、青森檜の板張りで、直に座ってお湯を被ると、ユックリ暖まり、疲れが取れる。
大人4人と28㌔ゴールデンドゥードル犬の家族旅行。青森県内で源泉掛け流しで大型犬を受け入れてくれる宿は大変貴重です。ペット同伴重視宿ではないのでしっかり自身で準備が必要です。マナーパンツやコロコロ、犬用タオル、ペット用ウェットティッシュ、もちろんペットシーツは必須。でもオーナーさんご家族はとても優しく歓迎してくれます。朝食・夕食共に大変美味しく、これで連休¥9.000(税込)?と驚きました。※価格変動あり。トイレ・洗面は共有ですがとても綺麗に清掃が行き届いていて、部屋に用意されたタオルの他、洗面所とお風呂へ続く廊下に、カゴに入れられたフェイスタオルが用意されていました。部屋を出てから小さなタオルを忘れた際、ありがたかったです。カメムシは部屋に数匹やってきましたが、飛んでいる時は匂いは出さないし、床やベッドに降りてきたら用意されていたガムテープで取り押さえ軽く畳んでゴミ入れにポイってすれば問題なく過ごせました。5月連休で伺いましたが、スープや輪切りにした話題のトウモロコシは少し頂けましたが、収穫時期(りんごも)だったら立地的にも最高な宿かも。お風呂はリニューアルされるそうで、少し広くなるのかなと。予約をセーブされていたようで、全7室の中、1日目は2家族、2日目は3家族とお風呂もかちあわず、ゆっくり出来ました。旅行サイトではなく、直接宿に問い合わせをお勧めします。熱い温泉大好きな方は薄めず是非!
この界隈に2か所ある貴重な秋田源泉に入れる施設の1つ。
とても素敵な建物ですね😃木の温もりがあっていいきにいりましただ。
お料理美味しかったです。
カメムシの季節になると、スタッフが対応しきれないほどのカメムシが発生するみたいですが、それについての説明書きが個人的に面白かったです。しょうがないなぁと思わせるくらいでした。 自分が気に入ったのは、朝食です。予想よりおかずの種類が豊富で楽しめました! 温泉についてですが、換気が足りないのか天井からの雫が気になりました。 部屋は、廊下にいると部屋の音が聞こえるときがあるので、大きい音にはお気をつけを。
東京、箱崎から東北道をひたすら進んで大鰐弘前で降りて到着まで10時間。岩木山スカイラインのすぐ手前なので、登山には便利。(私はワンコとリフトに乗って『なんちゃって登山』したけど、良かった。)青森市内までは1時間30分くらい。弘前市内までは30分くらい。ご主人が作っている無農薬野菜を出来る限り使って出してくれるご飯がめちゃくちゃ美味しい!お嬢さんが考えているというメニューが創作意欲を刺激するほど素敵。品数が多いのでしっかり食べられる為、お菓子なんていらない。たくさん食べる自信が無い人はあらかじめ普段の食事量を伝えておいた方が無難。だってもったいないもん。お風呂は温泉。温度が高いので、体や頭を洗っている間に湯船の水をだしまくって薄めると丁度いい。洗い場は一人分のみなので、広ーく使えて最高!共同の洗濯機、冷蔵庫、洗面台、トイレ、マンガ雑誌、リビングにローテーブルなどなどなど。熊の皮だけのやつもあった。部屋にはテレビあり。たくさんたくさんお話してくれるのでとっても楽しい!ワンコは、お部屋だけO.K.。ワンコのものは、すべて自分で用意。バスタオルと浴衣は有料。ペンションていいねー。近くに別荘買いたいくらい。
名前 |
ペンションワンダーランド |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-83-2670 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

愛犬と共にお世話になりました。リーズナブルなお値段なのに、お料理の内容にびっくりでした。美味しくて完食です。(朝食のパンも美味しかった)温泉も熱いけど最高!館内は何処も綺麗にされていて気持ち良く使わせて頂きました。紅葉の季節だったけど、宿泊客が私達だけだったので、のんびり過ごしました。また行きたいなぁと思うワンダーランドさんですが、ちょっと遠い(涙)