市谷亀岡八幡宮の歴史を感じる。
市谷亀岡八幡宮の裏参道北側に、戦前は陸軍士官学校があり、その境界となっていた場所です。少なくとも裏参道東側入口付近に「陸軍省所轄」と書かれた標柱が1本、中程に「陸軍用地」と書かれた標柱が2本あります。いずれも状態が良く、文字がはっきり読むことができます。また東側標柱のさらに東側に連続する寺院の塀の敷石は、さまざまな石が転用されているようで、文字や記号が刻まれているのも興味深いです。
名前 |
市谷亀岡八幡宮裏参道の陸軍境界標石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町15−3 駿河台学園市谷校舎 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

社殿右手の細い道を進んだ先に、・陸軍用地 ✕2・陸軍省所轄 ✕1の異なる文字が掘られた標柱が合計3基あります。