井の頭公園近くの風情あるお餅。
祝や米八 本店の特徴
井の頭公園近くにある、おこわ専門店米八が展開するお餅屋です。
風情ある竹皮に包まれた赤飯は、黒ゴマを振りかけて楽しめます。
2023年4月におこわ米八と餅専門店祝やが一緒に開店しました。
井の頭公園近くにある、おこわ専門店米八が展開するお餅屋さんです。餅が粒がしっかりしていて食べ応えがあり、あんこは甘すぎず、とても美味しかったです。今回購入した草餅とみたらし以外にも、胡麻やきな粉などいろいろな種類があるので、また訪問したいです。
お店の外観から内装まで大変風情があり、趣深いです。鰻おこわは売り切れでした。みたらし、赤飯、栗おこわを購入。餅類は当日中の日持ちということで一種類のみ購入しました。餅は舌触り良く、米粒の食感がわずかに残されている感じで美味しかったです。赤飯は通常の米八のものよりもしっとりと柔らかな蒸し上がりなのかな?と感じました。赤飯の小豆もこちらのほうが甘みが強く上等なものかと思います。空いている日が土日と1日のみでなかなかいけませんでしたが、また伺いたいです。
2023年4月、おこわ専門店の老舗「おこわ米八」と、餅専門店の「祝や」本店として開店。もち米のおいしさを引き出す職人技が作り出す、厳選素材を用いた本店限定「ちぎり餅」など、販売。テイクアウトのみです。◾︎草餅◾︎秋田県白神山地の蓬たっぷり。ここまで濃い蓬餅は少ないですねぇ、風邪が治りそうなくらい、超ぉ蓬です。お餅はペタッと手について伸びるほど柔らかく、幼い頃に杵で餅つきをした記憶が蘇りました。噛みごたえもしっかり。あっさり粒あんが、蓬の風味に甘味を添えてます。草餅好きの方、ぜひチャレンジを。◾︎ちぎり餅きなこ◾︎白いお餅の旨さと歯応えが良く、餅米の美味しさ実感。京都きなことも呼ばれる「黒須きなこ」の香ばしいきな粉もさる事ながら、お餅の存在感がピカイチです。
美味しいけど祝や、米八と比べて高いです。おついたち、土日・祝日のみ営業。
雰囲気のある素敵な佇まいのお店です。看板商品の草餅は、白神山地の手摘みの天然よもぎをたっぷり使用しているということで、口に入れ噛んだ瞬間鼻に抜ける芳香がすごいです。草の量が多いためか、胃もたれもせず、小ぶりなのでついつい幾つも頂いてしまいました。みたらしも美味しかったですし、きな粉も深煎りで香ばしく、季節ごとに伺って色々頂きたいです。
百貨店の期間限定ショップでモンブランとタレの2種類を購入しました。作りたてとのことだったので楽しみにしていましたが、いざ食べてみると餅が水っぽく、タレもモンブランも餅と合ってないように思いました。タレは少し想像してたのとは違い、見た感じより薄味。モンブランは餅が水っぽすぎるのでほぼ食感のみ。優しい味が好きな人や甘いものが苦手な人には合うかもしれません。
土日と毎月1日に開店するおこわとお餅のお店テイクアウトのみのお店です。赤飯とあんこ餅ときな粉のお餅をいただきました。特にお店でつきたてをちぎってお餅にしてくれているので、お餅がとてもおいしいです!!なかなか出来立てを食べられないのでおすすめです😀
休日の夕方に行きました。店名を見ずにお洒落な和菓子屋さんかと思い入ったところ、お餅専門店でした。ちょうど甘い系のお餅が残っていたので、購入。購入したものは美味しかったです。他の種類も食べたいです。
出来たてのお餅、どれもとてもおいしい。毎月1日は「おついたち」と呼んで営業されるそう。5月は3色おはぎでした。
名前 |
祝や米八 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0422-26-7848 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

上質な高級和菓子平日はやっていないイートインもなしきなこ餅には付属の黒蜜を忘れずに信玄餅のようにまぶして食べる赤飯は付属の黒ゴマを振りかける竹皮に包んであり風情ある。■場所吉祥寺駅から丸井の左側の道を井の頭公園まで進んで左側にある。