東京大学へ裏道でアクセス!
東京大学医学部附属病院の特徴
文京区を代表する大型病院で信頼できる医療を提供しています。
予約をすれば診察までの待ち時間が少なく済みます。
上野駅からの裏道を利用することでアクセスが便利です。
循環器系難病持ちで通院中、入院手術等数度経験済み。大丈夫、良くなるよ。と言ってくれたこの病院に感謝しかない。難病だからなのか他の病院ではそんな事は言われ無かった。担当先生の言葉を信じて頑張ってみると良い検査結果が続き諦めていた部分の数値が実際に良くなったりして今では先生に相談しながらだが毎年3000m級の山にも登れるようになりました。入院時の看護婦さん達も皆さん素晴らしい対応。会計時に待つのは仕方がない事。院内にドトール、タリーズがあるから自分はそこで時間をつぶします。自分は探しても文句は一つもおもいつきません。それと、長く入院をしているとたまに研究のための協力を依頼されることがありそれについての詳しい説明もしてくれる、協力することでほんの少しでも誰かの役に立てれば幸いである。この病院とは限らず長い入院や数度の入院で本当によくわかります、看護婦さん達の素晴らしさが。リスペクトしかない。
整形外科を受診しました。患者数は多いだろうに、なにか不安や相談あればいつでもお電話くださいねと大変親身になってくださいました。診察もこちらに体を向けて目を見て聞いてくださり、丁寧に診てくださいました。受付の方、看護師さん、先生方、皆様大変よくしてくださいました。プロフェッショナルで大変尊敬いたします。感謝でいっぱいです。病院の呼び出し端末システムもスムーズで素晴らしかったです。
予約さえあれば、診察迄の時間さほど待たない。各種検査も検査用ブース(?)が複数あり、血液検査なんぞ、一度に20人位採血できるんじゃないか?CTも5室位あるんじゃない?諸々、国立大学病院のスケールに圧倒される。でもそこは国立の病院で土曜日の検査や受診が出来ないのは変わりなし。が故に、患者は老人中心となり、現役世代は利用が難しくなってしまう。納税者として、平等に受診できるようにして欲しいんだけどなー。
病院前の出入り口。
真的很有趣,意外的從舊門進入東京大學。
上野駅から東京大学への裏道で使っています。徒歩で15〜20分です。
名前 |
東京大学医学部附属病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3815-5411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

文京区を代表とする大型病院です。本郷三丁目駅から徒歩10分程度かかります。上野駅・御茶ノ水駅からバスで行く事も可能です。【Point】①基本的に紹介状が必要な病院です。②病院内には駐車場があり、それなりの台数が停める事は可能です。今まで平日・土日ともに駐車場待ちはあまり聞いた事がないので、いつでも停める事は可能だと思います。患者・入院ともに割引が適用されます。③館内にはドトール・タリーズ等のカフェ、ローソン等があります。ドトール・タリーズについては待ち合わせ場所、診察までの時間つぶしに利用されている方が多いです。④機器への支障を考えてだと思いますが、Wifiは館内で基本的に利用が出来ません。