上野駅前で歴史に触れる。
アトレ上野の特徴
上野駅直結の便利さは、買い物の利便性を高めています。
秋田発上野行きの臨時列車について、歴史を感じられる場所です。
石川啄木の歌碑があり、文化を楽しめるスポットも魅力的です。
上野駅直結の便利で魅力的なショッピングモールです。ファッション、雑貨、飲食店など幅広いジャンルの店舗が揃っており、日常使いから観光客の立ち寄りスポットとしても最適です。館内は広々としており、洗練された雰囲気で買い物や食事を快適に楽しむことができます。特に、上層階にある飲食店街では和洋中さまざまなジャンルの料理が味わえ、ランチやディナーにも困りません。また、駅直結という立地の良さも魅力で、天候に左右されることなく利用できるのが嬉しいポイントです。季節ごとのイベントや限定商品も楽しめるため、何度訪れても新鮮な発見があります。観光や通勤・通学の合間に手軽に立ち寄れる便利な施設で、幅広い世代におすすめです。
上野駅前にある記念碑。戦後の東京復興のため東北の若者を中心とした東京への集団就職が始まりその際若者達を乗せた夜間列車の終着駅となったのが上野駅でした。金の卵と呼ばれた若者達の中にはその後中小企業の経営者として成功した人達もいました。その人達によって建てられたのがこの記念碑です。上野駅に降り立った若者達を描いたレリーフとその下に彼等の応援歌である「あゝ上野駅」の歌詞が刻まれたプレートがあります。経済や観光で発展した現在の上野を見ると彼等の様な戦後の日本を支えてきた人々を偲ばずにはいられません。
巨大なモニュメント色々な角度から見ることで、漢字も見え方も大きく変わるから、楽しいですね。
集団就職の最初の事例となったのは、1935(昭和10)年3月に凶作に見舞われた東北地方の救済策として秋田県で実施され、1939年4月、秋田発上野行きの「専用臨時就職列車」が運行され、本格的集団就職の流れが形作られたそうです。終戦後は、戦後復興や高度経済成長と、都会や工場の労働力不足を埋めるために、その流れは更に加速していきます。1975年3月24日、盛岡発の集団就職列車が上野駅に到着。これが最後の集団就職列車となり、日本の高度経済成長も終わりを迎えることになります。私は集団就職世代ではありませんが、大学進学で田舎から都会へ出て来た身。2024年東京一極集中が問題となり、地方の活性化等も都知事選の争点となりましたが、この「あゝ上野駅」の碑を眺めていると、なんだか複雑な気持ちになりました。「あゝ上野駅」の歌は、私の生まれる前の歌ですが、それでも心に響くものがあります。
上野公園の美術館や博物館、電車の乗り換えでよく利用しています。ホームの数が多いので乗り換えも近い所と遠い所で結構時間が掛かったり半地下や地下ホームもあったりと分かりにくい所もあります。駅自体が古く天井の低い通路もあります。東北方面への始発電車が多かった関係で車止めのあるホームが多いです。最近は自動で調理するセルフ駅そばでも有名です。
何度も上野駅に来ているのに、今回初めてこの碑が有る事に気がつきました。この前に立ち、遠い昔の思い出を懐かしみ涙した方もいるのでは。
就在草津特急旁。
石川啄木の歌碑があります。「ふるさとの訛りなつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにいく」石川啄木。
上野駅の低いホームでよく目に付く歌碑です。昭和時代、北の方から上京してきた人達が一番に目に留まったモニュメントではないでしょうか。これを見て東京の玄関を感じた人も多かったでしょうね。上野駅は今でこそ東北・上越・北陸の各新幹線が当たり前のように発着しており、手軽に往来ができるようになりましたが、昔はこの上野駅を拠点に寝台特急が発着し、雪国に向かって夜通し走り続けていました。そんな上野駅で平成時代になっても最後の最後まで人気の灯火が消えなかったのは、上野~札幌を結ぶ豪華寝台特急北斗星・カシオペア号です。私も北斗星には何度か乗ったことがあり、カシオペアも一度だけ乗りました。2010年8月1日(日)、札幌からの帰りは念願の寝台特急カシオペア号に乗り、カシオペアスイート利用でした。チケットを取るのに30回程キャンセル待ちをしましたが、車内改札に来た車掌も「おひとりで乗られてるんですか~、力強いですね~」と言ってました。列車も定時運転でよかったです。JR北海道の車掌からは札幌車掌所オリジナル乗車記念オレンジカードも買いました。NREによる車内販売ではオリジナルキーホルダーも買いました。ルームサービスのカシオペアスペシャル弁当は北海道の幸が満載でボリュームあり過ぎで美味しかったです。ウェルカムドリンクのワインも美味しかったですし、パブタイム・モーニングタイムはダイニングカーも利用しましたが、食堂車は2階にあるので窓からの見晴らしが良かったです。北海道の夜行列車の旅はお酒もすすみますね。やはり団体の乗客が多かったです。カシオペアスイートルームは朝も朝刊とコーヒーのサービスがありました。さすがにドラマのようなひとときが過ごせて何よりです。車内放送も録音しながら乗ってました。
名前 |
アトレ上野 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5826-5811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

変わらないお店。ネタが良かった。どれかのネタに鱗が付いてましたが、すぐ気付いたし、都度捌いているかのようで良い証かと思います。