浅草で究極の担々麺を!
十吉樓の特徴
上品な薬膳担々麺は最高級の味わいです。
行列ができる人気のたんたんめん屋さんです。
太麺の汁無し担々麺が絶品でおすすめです。
すごくすごく美味しかったです!!牛すじ煮もとてもおすすめです!店長さんがお一人で切り盛りされているので、多少時間はかかりますが、早めの時間に行けば待たずに入れますよ。
【担々麺の究極系】浅草で担々麺を食べるなら、迷わず「十吉樓」へ。一口すすればわかる、完成されたバランスと深み。香ばしい胡麻の風味、痺れと辛味の絶妙なグラデーション、そして最後まで飽きさせないスープのキレ。まさに「担々麺の完成系」と言いたくなる一杯です。店内はワンオペながら手際よく、丁寧な仕事ぶりが光ります。カウンター中心のコンパクトな店内ですが、清潔感があって心地よく過ごせました。観光地・浅草の喧騒から少し離れたこのお店は、本気で担々麺を味わいたい人にこそすすめたい一軒。辛さだけじゃない、旨さに包まれる体験がここにはあります。
日曜の12時頃入店、運良く待ちなしで入れました。濃厚担々麺の2辛は普段5段階の2を選ぶ私にとってはやや辛さが強く、1を選ぶべきでした。それでも美味しくいただけました。個人的には網目のレンゲがあったのは助かりました。お客さんの半分くらいは外国人で、お一人で英語で対応してるのが印象的でした。
平日の15時前に訪問。カウンター7〜8席、2階もあるみたい。1人でも入りやすい。食券買うスタイル。薬膳スープ担々麺にしてみる。店主ワンオペのようだけど落ち着いた感じで雰囲気良いお店。結構外国人のお客さん来店するのだけどペラペラ〜っとさばいておられました。サラッとした美味しいスープ。白髪ネギがシャキシャキでパキッとした麺とスープとあいまって美味しい。ピーナッツの食感と挽肉ではない少しゴロッとしたお肉の感じも他にはない担々麺という感じ。1辛にしたけどシビ辛でちょうどよかった。
上品な担々麺という印象が強いです。初見でいただいたのはプレミアムの¥1300。他にも数種類ありましたが,いつ再訪可能か不明なので、個人的には食べたいと思ったやつを選びます。人によってはシンプルにいくとかありますが(笑)お昼時12時頃に来店してカウンター8〜9席くらいでテーブルはありません。券売機で購入します。クレジットカード、QRコード決済等は出来ません。新札も対応しておりませんが、新札は変えてくれますので、無い場合は店主にお声がけください。券売機のメニューの写真を撮り忘れたのですが、半ライスとか、大盛りの類は無かったです。麺+米のような炭水化物オンパレードはやらないような人がターゲットなのかな?実際女性の1人客もちょこちょこいました。カウンターのみで、味変の調味料や爪楊枝は置いていません。お茶とおしぼりのみとなります。さて、肝心のお味ですが、担々麺らしくないというか、本当に上品な感じ。ナッツやねぎの千切り、ひき肉ものってますが、みんなが想像するオレンジ色の辛い担々麺ではないです。あとはプレミアムだけか知りませんが、背脂も浮いてました。あとは黒くなった唐辛子かな?も浮いてました。これを見ると辛さがプレミアムか?!とビビってしまいましたが、この担々麺に辛さは求めてはいけない気がします。作り手に失礼かもしれませんが、一般的な担々麺のイメージというよりは、日本食に昇華させたようなイメージでしょうか、非常に上品で美味しかったです。ひき肉の旨味や歯応えも良く美味しかった。レンゲも穴開きまで用意されています。ただ、お店のタイプとしては私のような中年オヤジが麺大盛りにして半ライスを最後汁飯にして1000円で満足するようなタイプのお店ではないですね。念の為特にネガティヴとか誹謗中傷の意図は一切ございませんこと申し伝えさせていただきます。ごちそうさまでした🍜🍜🍜
夕食に初めて訪問しました。全てカウター席。まだ新しく清潔感に溢れた内装でラーメン店のイメージを覆すモダンなたたずまいです。券売機で食券を購入するシステムはラーメン店っぽく、ここだけコンセプトに違和感を感じます。もう少し言うと、券売機の高さが低く大人では一番下のボタンが視認しづらい。オーダーしたのは汁なし担々麺の一辛。オーダー後10分ぐらいで提供されました。ワンオペにも関わらず早かったので驚きました。麺は平打ちで幅広でコシはしっかりして美味でした。一辛は辛さは感じますが全く問題なく食べられるレベルです。麺の上には鶏ひき肉、甘く味付けたカンピョウ、葱、カシューナッツなどがトッピングされ、そこに担々麺のタレが注がれています。見た目にも拘りを感じる盛り付けがばえてます。見た目や辛味も含め美味しく頂きました✨ご馳走様でした🙏
薬膳担々麺を頂きました。辛いのが苦手な人は1辛でも辛いと感じますが、美味しいのでどんどん食べ進みます。シビレが凄いです。ゴマの風味はそんなに無いです。綺麗な、上品なラーメンです。
いつ行っても行列ができてるたんたんめん屋さん!店内の座席数は役8-10席ほど!今回は初回なので一番おすすめっぽいプレミアム坦々麺をオーダー。出てきた坦々麺は見慣れた坦々麺とは異なり明らかにお上品な姿で出てきました。例えると東京で垢抜けた同級生に一瞬戸惑う感じに似てますかね。味もかなり洗練されていて知っているあの坦々麺ではなく坦々麺NEOで御座います。これは食べてみないと分からないです。浅草に来られた際は是非足を遊ばれてみてください。There is always a line of people waiting in line at this tantanmen restaurant!The restaurant has about 8-10 seats!Since this was my first visit, I ordered the premium tantanmen, which seemed to be the most recommended.The tantanmen that came out was different from the tantanmen that I am used to, and it was clearly presented in a classy way.I guess it was similar to the confusion I felt when I met my classmates in Tokyo who looked sophisticated.The taste is also quite refined and is not the dandanmen you know, but dandanmen NEO.You have to try it to understand.If you are ever in Asakusa, please come and visit us.
薬膳担々麺をいただきました。盛り付けも丁寧で店内はムダのないスタイリッシュで清潔です。お味は辛すぎずコクと風味はしっかりあり、とても美味しいです。浅草は、老舗か観光客相手の通り一遍の店しかない中で、本格的な担々麺屋さんが出来て嬉しいです。
名前 |
十吉樓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6231-6290 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

冷やし担々麺1,400円をいただきました。見た目から美味しさが溢れてますが本当に美味しいです。パクチー載せるか確認されてお断りしましたがパクチーあるとビジュアルはもっと綺麗かも。あとアッツアツの鶏スープもつきます。