浅草で味わう打ち立て家康うどん。
家康うどんの特徴
浅草の中心、観光地に位置するうどん屋です。
モチモチでコシのある麺と旨味の出汁が味わえます。
入口付近で打ち立ての麺を楽しむことができます。
浅草寺近くのうどん屋さん。麺は手打ちで注文を受けてから麺を切って茹でるため出てくるまで少し時間がかかります。でもそれがこの店の味です!妻と別々のメニューを頼んだんですが、メニューによって太さや茹で時間が違うため麺だけでとても美味しいです!出汁もいろんな旨みが入っていてとても美味しく汁を最後まで飲み切ってしまえるほど。今回はつけ麺スタイルのものにしたので次回は温かいものを注文したいと思います!※支払いは現金のみ。※店内の雰囲気は昔ながらのお店なのであまり期待しない方がいいです。トイレは綺麗でした。
私が社会人1年目の時には、家康の入谷店に週1で行っていましたが浅草店は初。『本鴨うどん』を注文。きました。この鴨が良い味でスープと合います。1,950円と少し高めですが納得の一品です。ごちそうさまでした。
観光地浅草の小さなうどん屋さん。1階には20席程の間口1.5間位大きな通りとしては仲見世から一本西の通り。外国人にはお店の方が英語で上手く対応していて国際観光地を感じさせる。英語、中国語、韓国語(ハングル)対応メニュー有り。現金支払のみ対応。家康うどん1,420円他 都会の観光地としては普通の価格帯だと思う。店前に待機長椅子有るが3人以上だと隣の化粧品屋前にはみ出てお隣から注意されるので歩道で折り返して遠慮しつつ並ぶしかないので、お店の人に人数伝えて植え込みのすき間辺りで待機するしかないかも?
浅草のど真ん中にある良い雰囲気のうどん屋さん。肉汁うどん(冷)1,300円。麺は程よくコシがあり、稲庭うどんより少し太いくらいの細め。汁は優しい味。総じて食べやすく、食欲がない季節にツルッと食べられて丁度良い。ただざるで1,000円を超える価格帯はネックかも。
大晦日の買い出しに浅草に寄りました。防寒はしていきましたが、冬の浅草は寒いですね。そうなると、温かいもの、汁物を食べたくなりますよね。そんな中で偶然入ったのが、家康浅草店です。名前も良いですね。来年の大河じゃないけど、どうする家康、うどんかな、ということで選びました^_^【店の雰囲気】店の入り口で麺を打っています。注文が入ると、一人前の麺を切って用意して、そこから煮込んで作っていますので、一度煮た麺を作り置いている店とは違うかと思いました。まさに麺にこだわりを感じる店のこだわりを感じます。入り口から二人がけのテーブルが三つありますが、椅子は三つか四つありますので、二人で来て荷物を置くにはちょうど良い感じです。奥は二つのテーブルで椅子が六つありました。私は1番手前のテーブルでした。奥に四人のファミリーがいました。後から5人のファミリーが来ましたが、二階を案内していたので、二階も席があるようです。店員は男性二人、特に普通の対応でした。席が空いていたので、余裕を持って対応頂きました。【メニュー】家康うどん 1
家康うどんを注文!味、量ともに価格に見合わない上に30分以上は待たせすぎ。うどんはクオリティ的にみて900円が妥当。うどんだけで1300円はやりすぎ。
モチモチでコシがある麺、優しい味ながらしっかりと旨味のあるお出汁、とってもおいしいうどんでした!初めて行きましたが、家康うどんにしました。牛、豚、鳥肉が入っていてボリュームたっぷり。これは食べ切れるかな…?とか最初思っていましたがペロリでした。また行きたいお店です!
家康うどん、コシがあって大好き少し甘みのあるスープに天かすが上品な香りで乗って素敵ですなめこもアクセントとしていいですね。
浅草のオレンジ通りにある家康うどんです。こちらは力うどんです。麺は少し細めで腰があります。おもちは揚げてあるので外はカリっとしています。つゆは甘めでとても美味しいです。冷たいうどんもきっと美味しいことでしょう。
名前 |
家康うどん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5828-0930 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東京、浅草にあるうどん屋さん。『家康うどん』3種類の肉が入ったうどんが売りです。ご馳走様でした😋