食事以上の感動を、ここで。
Auberge TOKITOの特徴
想像を遥かに越える素晴らしい料理が楽しめます。
食べるだけではない、感動体験が待っています。
素晴らしい一夜を提供してくれる特別な場所です。
素晴らしい一夜でした。茶道で守破離と言う言葉があります。守:吉兆で厳しい修行をされ、破:海外でミシュランを取得される程の器と日本料理を日本の外から見る経験、離:独自の新しいものを生み出し確立させる、唯一無二のAuberge Tokito、という印象を受けました。選び抜かれた食材、人の手で魂を込められて作られた器、それらが一流の料理人によって調理されサービスされる贅沢さ。それを支えるチームの心配りと温かい雰囲気。建物の凛とした美しさ。目と心で味わう為にあえて写真は撮っておりません。一流の料理人達は、常に留まってられないかと思われます。いつかTokioを訪れたいとご検討の方々、是非、ご予約されることを強くお勧め致します。
料理は勿論、食すものではありますが、こちらではただ食べるにあらず。食材も器も盛り付けもそれぞれが料理と言う名の作品でした。料理長が腕を奮って目の前で最後の仕上げを誂えて下さる品々が非常に美味しかった事は申すまでもありませんが、それ以上に、ソムリエ茂一郎氏の知的でセンスあるゲスト想いの緻密でカジュアルなおもてなしが功を奏し、なんとも心地よく、より一層お食事のひとときを楽しませて下さいました。始まりから終わりまでずっとわくわくし通しで、ランチを頂くのに気づけばゆうに二時間半を費やしていました。ときとの皆さま、ありがとうございました。
想像を遥かに越える素晴らしさでした。京都吉兆には以前よく行っていたため、プレスリリースが出てから気になっており、宿泊してみました。コンセプトがしっかりされており、細部までしっかりと拘りを感じます。総支配人及び総料理長のお人柄がお料理にもあらわれておりとても楽しめました。また、ここの建物を守る意味もお話しが聞けてより深く理解が深まりました。こだわりのお茶が楽しめるお茶ラウンジも素晴らしかったので、アフタヌーンティーも伺ってみたいです。
食事のみの利用をさせていただきました。場所と値段とのバランスはあるかと思いますし、ブランディング料なども加味した上で言えば高いと感じる人が多いかもしれないですですが、コースのバランスや量お酒との相性どれをとってもバランスが素晴らしく、今後間違いなく席予約を取りにくくなると感じました。シェフ個人に対するファンがたくさんいるでしょうし、海外からの集客も見込んだとしても西国立での開業をしてもやっていける、いくんだ。という気概の凄さを感じます。サービスも当然高品質です。シェフの方に調理法などもたくさんお話を聞けて楽しい時間を過ごすこともでき、またメニューが変わったら伺いたいと思います。メニューは一カ月ごとに変わる予定とのことはおっしゃっておりました。今後席がいっぱいになったら予約がますます取りにくくなるという話をさせていただいたのですが店の方に人気がないというふうに取られていたら失礼かもしれないので訂正させていただきたい点として、空席というのは予約の空きについての話でセーブしていて品質を維持しているのは店をうかがってよく分かりました。今はまだ人気がないという意味で話したわけではなく、今後コロナが5類に引き下げになる5月以降海外からの顧客が増える前に味わえて良かったです。多摩地区であのクラスの高級店はありませんので、ちょっとした会食、お祝い事などで利用される事を強くお勧めします。
名前 |
Auberge TOKITO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-525-8888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ハード面の建物、器、お料理は完璧なのに、ソフト面のサービスが恥ずかしいレベルです。到着案内から気遣いがなく(連携不足、トランシーバーでのやり取りの内容が不快)、会計時はカードリーダーの金額がゲストに丸見え。外に出て、宿泊棟のある方を少し覗いただけで、叫びながらスタッフが追いかけてきました。本当にちゃんとしたホテルでサービス業学んだ方置いてほしい。ソラノホテルもそうでしたが(最近はマシ)、急に出来たとこダメですね。一定の水準の接客が保証できなそうなので、大切なゲストと行かれる方はお気をつけて下さい。