干し葡萄餅とどら焼きの至福。
のをと菓子店の特徴
バニラ粒あんのどら焼きが絶品で、柔らかな皮と餡子が魅力的です。
羊羹オレンジは柑橘の意外な組み合わせで、特に人気の高い一品です。
雪平はマシュマロのような食感で、和菓子として新しい感動を提供しています。
お隣の町中華にランチへ行く途中に発見して干し葡萄餅とバニラ粒あんのどら焼きを食後のデザートにと思い購入しました。どら焼きの味が七種類程あり、どれも美味しそうでいつかコンプリートしてみたいです。奥の工房で作られているようで、チラッと見えた機材がピカピカで、丁寧にお手入れされているんだろうなと思いました。家に帰ってコーヒーと一緒に食べたどら焼きとお餅はとっても美味しくて、特にどら焼きの生地が香ばしくてもちもちで感動しました。またお伺いしたいです。
小さな和菓子店!甘さ控えめの、ふわふわどら焼きは格別!よく買いに行ってますが、早くいかないと売り切れになりますよ…( ̄ー ̄)
日月休み、お昼開店の売り切れ仕舞いとなかなか難易度が高く、ようやく買えた。たまご蒸しぱん、黒糖蒸しぱん、バニラ風味のどら焼き、どれも添加物なし、素材の良さを活かした自然な味(賞味期限は翌日)。蒸しぱんとどら焼きの生地の弾力感、粒あんのすっきりした甘さと粒々感、どれもとても美味しかった。
どら焼き(ノーマル、落花生あん)、蒸しパン頂きました。(paypay使えました。2023.4)Google mapsでの評価が高かったので購入してみました。どら焼きの皮が驚くほど柔らかく、餡子も甘過ぎず何個でも食べられるどら焼きです。落花生あんはピーナッツバター的なものを想像していましたが、餡子の中に砕いた落花生を散りばめた餡子。好みは分かれそうですが、個人的には嫌いじゃない。蒸しパンはどちらも優しい甘さ。身体に良さそうな気持ちになります。子供に喜ばれるそうな味。でもコチラは自宅向き。お土産には向いてない。どれも賞味期限が翌日までなので、爆買い、お土産にはし難いですが、手土産だと伝えると翌朝店を開けて、作りたてを渡してくれる神対応。
★★粒あんどら焼きバニラ250バニラ感はないが、柔らかい皮と餡子がとても美味しい高いが良い材料を使ってると思うのでリピするとおもう★たまご蒸しパン300ずっしり重い、味は普通一度食べたらもう十分★★★羊羹オレンジ250小さいが美味しい柑橘が予想外にあうこれが一番好きかも保存料とか使ってないので、他のものは消費期限翌日だったけどこれは少しだけ日持ちするでも時間たつと苦手なしゃりしゃり感でてきそうおもたせではなく自分用にその日食べる分だけを少量買いするような地域の住民のための和菓子屋さんだとおもう。
突如千石に現れた和菓子屋さん。ウェブサイトもなく、日中の数時間で売り切れてしまうので、お仕事をしているとなかなか買いに来れませんが、独特のふわもち食感のどら焼きは時間が経つとなんだかまた食べたくなる美味しさです。少数販売だから仕方ないかもですが、どら焼き一個250円は少々高く感じる。羊羹以外は基本日持ちしないので贈り物には不向き。その日食べる手土産にはちょうど良い。牛皮はもちもち、蒸しパンは割と硬め。真面目そうなご主人が朝早くから丁寧に仕込みされており好感が持てます。豆大福とかも、もし作ってもらえるならば、食べてみたい。
羊羹もどら焼きもたまご蒸しパンもハズレがなく、全部美味しい……!特にどら焼きは1度食べてみてほしいです。
バニラ粒あんのどら焼きがサイコーでした!ホットケーキのようなもちもちした食感の皮と、程よい甘さの粒あんが素晴らしい!近くのコーヒーサイフォンで購入したコーヒーを淹れて、サイコーのおやつの時間でした😁
オープンしたばかりの和菓子屋さん。店内で製造しているので安心感がある。雪平はマシュマロの様に柔らかく優しい甘さで美味しかった。たまごミルク蒸しぱんは見かけより密度があって食べ応えがあった。ひとつまみは小分けにされた羊羹で、一般的なもっちりした感触ではなく、ガリガリした歯応えが新鮮で美味しかった。次はどら焼きを試してみたい。
名前 |
のをと菓子店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-9066-3950 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

手土産に喜ばれました場所が目立たないのでお気をつけください。