谷中銀座で楽しむ、蜜芋の飴のような甘さ。
蜜芋研究所の特徴
シェフが経営する、甘くて美味しい焼き芋専門店です。
焼き芋の種類や焼き方による違いが魅力的です。
谷中銀座で話題の蜜芋研究所は必見です。
お芋の種類でこんなに甘さとしっとり感が違うの感激❗️是非食べ比べてみてください。
เป็นมันนึ่งแบบไอน้ำ เนื้อครีมมี่มากๆ หวานอร่อย ราคาค่อนข้างแพง
芋にしては高すぎる😅
焼き芋は芋の種類と焼き方次第で甘さやホクホク感、練っとり感がまちまちですね。ここの焼き芋は、じっくりと時間をかけて焼いているので、極上の焼きいもになってます。100g400円もむしろ安いかも。とても美味しい。こぢんまりした店構えですが、必要以上の華美な装飾もなく、可愛らしいお店です。冷たい焼きいもと暖かい出来立ての焼きいもとが選べるので、その時の感じで楽しめるのも好評価です。ちょっとしたお土産にも喜ばれる焼きいもです。おすすめ!
谷中銀座にできた、焼き芋屋さんです。さつまいもサミットの審査員の方がオーナーのお店のようです。その品種のグランプリを取られた方のさつまいもを炭火で焼いているそうです。㌘400円なので、決して安くはありません。でも食べる価値はありました。焼き立てと、冷やしたものとあります。どちらも同じとのことですが、ぜひ焼き→冷と食べ比べてほしいので、焼き立てを購入することをおすすめします。食べ歩き用は、写真のような手持ちできる袋に入れてくれます。持ち帰りは袋詰です。(よくコロッケなどを入れてあるような袋)写真は紅はるかの焼き芋。皮がパリッとして、芋の部分はしっとり。そして甘みが強めです。少し冷めてくると皮の苦味がいいアクセントになり、甘さが引き立ちました。冷蔵庫で冷やすと、芋の部分がねっとりとします。皮は柔らかすぎず食感を残していました。シルクスイートを持ち帰りましたが、こちらのものは密で皮がとてもしっとりしていました。そして、上質な安納芋のように筋のないネットリした食感と口いっぱいに広がる甘さ。これがシルクスイートなのか!!と今まで食べていたシルクスイートとの違いに驚きました。冷やすとより皮と芋の部分の一体感が出て、スイートポテトを食べて当たるような食感、スイートポトよりも自然の甘さなのにより甘くて本当に美味しかったです。日によって出ているものが違うようなので、また食べてみたいです。
「蜜芋研究所」のポスターが貼られてからOPENを心待ちにしていました。プレオープン中?のようです。こだわりの生産者さんのお芋が3種類。日によって価格が違うそうです。この日はどれを選んでも100g400円でした。甘いお芋が大好きなので、大きめのシルクスイートを1本頂いて1100円。良いお値段ですがとても美味しかったです。蔓の近くって普通繊維の硬さを感じるのですが、どこまでいってもなめらかでホクホクです。また食べたいな。2人で分けると言ったら半分に切ってくださいました。イートインはありません。外で立って食べました。店内は狭いので大人3人入ったらいっぱいです。
甘くて美味しい焼きさつまいものお店です。でも、100g400円は、高いかな?
名前 |
蜜芋研究所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

シェフが経営する焼き芋専門店。美味しさだけでなく、さつまいもに向き合う姿勢からとても素晴らしいです。