ライダー歓迎の温泉宿、癒しのひと時。
正観湯温泉旅館の特徴
大鰐温泉の中でも泉質が特に良く、ゆったり浸かれる温泉です。
バイク乗りに優しい旅館で、ライダー歓迎が魅力の一つです。
料理に山菜が使われ、アットホームな雰囲気で過ごしやすい宿です。
ツーリングプランのある宿でライダーに優しい素敵な宿です温泉もゆっくり浸かれる温泉でとても気持ちの良い温泉でした。女将さんも とても親切に対応してくれます。
建物も設備も、新しくはありません。が、浴室、トイレ、洗面台の隅々までビシッと清潔で、本当に気持ちが良い。温泉も素晴らしかったです。そして、地元でしか味わえない品々を心を込めて作られた料理を味わえました。どこへ行っても似たような旅館料理が多い中、本当のおいしさに出会いました。気持ちの良い時間でした。ここに来るために、バイクの免許を取ろうかな。
大鰐から虹の湖や青荷、十和田湖へ向かう国道の坂の途中にある温泉旅館でバイカーを特に大歓迎されてるみたいですね。日帰り入浴ですが、値上げされても300円とリーズナブル。源泉30数度と加温せざるを得ないのにこの価格で入れて下さるのに感謝です。
現役の頃に、五所川原・弘前・小坂の現場絡みで、3回程、投宿させて頂いております、ご兄弟経営の湯船は、旅人には癒し!地元民的は慣れているので普通の銭湯?かなり昔の前回は、明るい頃から、お湯に遊び、部屋で寝頃んだらったらそのまま爆睡、、湯上り生系アルーコールも、禁令のカメムシ潰しもせぬままチェックアウトしてしまいました😮、生きていう内に、津軽富士や、小坂銅山等々を研修したい、昔がらの東京都民ですがオクオクハックロウ地域は、 地元様優先で、お願いします、、そろそろ、藪蜂蜜 時候ですね、、今回は、黒石から大仙向けスルーでした😥
バイク乗り、が集まる!宿温泉も最高また機会があれば泊まりたい。
バイクで、来る人は、生ビール半額ですよ😀車で来る人も、最初の1杯は、330円で、呑めました(^^)
バイク宿として有名な温泉宿だそうです。また、近辺の方の公衆浴場としての面もあるようで、夕方になると立ち寄り湯の方がどんどんやって来ます。温泉は改装が行われたようで、他の建物の部分と比べると綺麗です。お湯は無色透明なさっぱりとしたお湯ですが、良く温まりました。朝食付きプランでしたが、小鉢が美味しくてご飯をお代わりしてしまいました。客室は設備は古かったですが、清掃はきちんと行われているようでした。wifiも問題なく利用可能。大鰐温泉が近いので、そちらの公衆浴場に行く事も可能。国道7号線から分かれて十和田湖へ向かう国道454号線の入口にあり、入り口近くに日帰り入浴の看板が出ているので迷う事はないと思います。
ライダー歓迎宿として有名なこちら。しかしながら地元の方々の公衆浴場としての役割も発祥から担っておられます。また、こちらの設備を使って付近の住民への簡易水道も供給されている様です。源泉の湯温が低い為ボイラーで沸かしていますがお湯そのものは天然温泉。春先や秋口などの少し寒い時でも身体の芯まで温まります、夏場はクールダウンするまでかなりの時間を要します(笑)湯上がりがツルツル、湯冷めもしにくい評判。昼間はうどん、そば等の軽食の提供もあり、秋になると鍋焼きうどんもあります。これがまた具沢山で美味い。初めて訪れた時がまだ雪の残る春先の4月、雪融けも間もない岩木山沿いをバイクで回り、噂を聞いていたこちらで日帰り入浴。路肩に雪が残る岩木山沿いを走った後でしたから、それはそれは温まりました。帰りの矢立峠でなるほど!ポッカポカでバイクを走らせた事が今でも思い出される、以来からのファンです。宿泊は1泊2食付でもリーズナブル。高級ホテルの様な豪華な食事ではないにしろ、大鰐町の山菜類や新鮮なお刺身などが夕食で頂けます。お酒の肴にもぴったり。ライダーやビジネスマン向けの宿泊プランもあります。この宿の一番の特徴は夕食を他の宿泊者や宿のスタッフと一緒に食堂で食べるスタイル。ざっくばらんな会話も愉しめ、宿泊客が持参した地酒も頂けたりします。もちろん個室での食事も可能ですが、正観湯のリピーターは食事時の語らいも含めてのファンが多いと思います。お風呂は21時台の清掃時間を除けばいつでも入浴可能、宿泊したらやはり朝風呂はしたいですね。朝からひとっ風呂の地元の方々も多くいらっしゃいます。朝食の後、コーヒーのサービスもあり。少ない人数のスタッフながらも気配りが◎館内や客室設備などに古さは否めないですし、少し山間部にある場所が故季節によってはアブやカメムシ類も多いです。快適性を求める方にはあまり向かないかと思いますが…旅館と言う施設に対しての趣や情緒、風情を感じたい方、ふれあいが好きな旅人、ライダー、ビジネスマンには特にお勧めします。
日帰り入浴で利用駐車場広く止めやすい正面入口左側にある日帰り入浴客用の入口から入る受付で300円現金払い大浴場に向かう途中の廊下に鍵付きロッカーあり脱衣所棚カゴあり浴室天井高いボディソープありカラン9浴槽1で42.5度位浴場の壁や床は新しく綺麗クラファンか?利用客5〜6人中3人からこんにちはの挨拶される。
名前 |
正観湯温泉旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-48-3000 |
住所 |
〒038-0202 青森県南津軽郡大鰐町長峰九十九森135−1 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

素朴な温泉宿です。ライダーの方達が多く宿泊されてます。