こけしの魅力、奥深き体験。
津軽こけし館の特徴
多彩なこけしが揃う展示室で、驚きの数に圧倒される体験ができる。
こけしの絵付け体験が楽しめ、親しみやすい雰囲気が魅力的な施設。
黒石市名物のつゆ焼きそばを味わえる食堂で、知識を深めながら食事も楽しめる。
こけしに顔書く絵付け体験今年もやりました。工人のこけし造り実演見学できます。最初阿保六知秀工人実演のときこけしの絵付けを、今年は阿保正文さん実演のときにペン立て絵付けをしました。絵付けはこけし1200円、ペン立て1300、他にもマトリョーシカなど色々あります。今年のペン立ては早速自宅で使っていて実用性あり(笑)二階は有料展示で一階は奥の展示館も無料です。ひな祭り前だったのでひなこけしがたくさん並んでいました。お土産うりばはお菓子や小物のほかにこけしも多数販売向かいの落合共同浴場は熱い源泉かけ流しの塩化物泉芯から温まるいい湯でした。源泉温度高いので必要に応じて加水するけど誰かが水ださない限りほぼほぼ熱いお湯源泉は板留温泉です。こけし館の帰りに立ち寄り湯しました♨️
もみじ山の紅葉を見に行ったのですが、あまりの道路の混雑に諦めて、こけし館に来ました。そしたら良いところじゃないですか。結構時間を潰せたし勉強にもなりました。名物も食べること出来るし。
仕事で移動中に通り過ぎただけなので、入れませんでした。ここもプライベートで訪れてみたいです。行きましたが、微妙です。
津軽系だけでなく各地のこけしが揃っている。工人さんに絵付けを教えてもらえる。
あまり観光客おらず感染を気にすることなく津軽を満喫できます。黒石ねぷた展をやっております。ねぶた祭りが中止となっているなか、ねぶたを触れて体感できます。
4/30地域などによって作り手も違うから、こんなに色んな顔と形になっているのが、カッコいいし、そしてめんこいこけし👍凄い数、そしてなまら小さいものからデカイ物まて圧倒させられた💯
こけしの奥深さを知ることが出来ました、展示されている作品に作者のコメントも載せており凄く共感される部分があり勉強させられました。
こけし好きにはたまらない場所ですね。コロナで人は少ないから平日をおすすめします。ちなみに隣の津軽伝承館はやって居ませんでした。
こけしに顔かく体験やこけしつくってるとこ実演見学できて楽しかった。
名前 |
津軽こけし館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-54-8181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

嫁がこけし好きで月1来てます。私は特に無いので奥の部屋で流れてるこけしの歌を聴いてます。