スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
海野勝珉の墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
海野 勝珉(うんの しょうみん)天保15年5月15日(1844年6月30日) - 大正4年(1915年)10月5日または8日彫金家。水戸生まれ。幼名・竹次郎。別号は東華斎、芳州。伝右衛門の四男として水戸で生まれる。叔父にあたり水戸藩士だった初代・海野美盛に金属彫刻を学ぶ。更に美盛の紹介で、当時水戸彫金界の泰斗だった同藩士・萩谷勝平から金属工芸の諸技術を収めて、基平と名乗った。「勝珉」の名は、師・萩谷勝平の「勝」と江戸時代の名彫金家・横谷宗珉の「珉」を合わせ後に名乗ったものと考えられる。また水戸時代には、安達梅渓に絵を、武庄次郎に漢籍も学び、高い教養も身につけている。