田村分水の歴史、洗濯場跡を訪ねて!
田村分水に残る洗い場跡。全国に見られる洗い場ですが主に3つタイプがあるそうです。流れに板を渡しその上で洗い物をするもの。流れを引き込んで淀みのようなものを作ったもの。そしてこちらのように降り場を設けたものです。流れの速さや流量などにより工夫したようです。自宅敷地内に井戸を掘り洗い場を作れたのは一部の豊かな家庭に限られ、庶民はこのような共同の洗い場で食器や洗濯物を洗い、また水汲みをしたそうです。また住民の憩いの場でもあったそうです。洗い場の下流には鯉が放され水の汚れを取り除く工夫がされました。
名前 |
洗い場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ただの、昔の洗濯場所が史跡になるんですね。