山の土で紡ぐ土器体験。
土器作り体験教室 土の子の特徴
山の土を砕くところから始まる独自の土器作り体験です。
子どもと一緒に初めての土器制作ができる楽しさが魅力です。
初めての電動ろくろ体験で、スタッフの優れたフォローを受けられます。
初めて子どもと土器作り体験をしました。とにかく楽しかったです!すぐに粘土状から形成するのではなく普段見ている土の状態を砕いてふるって…とその工程がとてもわくわくしました!貸切ということで子どもも(私も)周りを気にすることなくリラックスしながらも集中でき、丁寧に教えて頂きあっという間の90分でした。次回はコップを作りたいねと話しています😄
初めての土器づくり体験へ行ってきました!土をくだくところから(自分で使ってみたい土持参可能とのこと)で、わいわい土をくだくところから、粘土作りとろくろで真剣に黙々と作るところまで経験させてもらいました!90分で作り放題(焼く費用は別途ですが!)で3つも作りました。まさかこんなに作れるとは思わずで、失敗恐れずどんどん作れたのが楽しかったです!3つ作るとろくろのコツ掴めた気がしたのでまだ腕試しに行きます!笑。
7歳と4歳の子どもと一緒に体験させていただきました。土を砕いたり、振るったりして、水を加えてこねたらそれだけで粘土になるなんて!子どもたちも最後まで飽きずに夢中で製作していたように思います。その場で作りたいものをたくさんイメージしてしまい、時間が足りなかった気持ちもありましたので、次回は作りたいものを予め絞って臨みたいと思います!
自分が使う酒器や片口、小皿を土器で作りたくて体験しました。土の塊を砕いてふるいにかけ、練るところから始めるので、作品への愛着もひとしおです。泥を素手で触ることで、子供時代の懐かしいが蘇りました。失敗しても先生にフォローしてもらえるので安心です。
この度はありがとうございました(^^)土を選び砕くところからスタートし、水を加えながらこねていく感覚が、とても懐かしく、その作業だけでも気分が高まります。私は、手びねりのコースを体験させていただきました。自分の手の動かし方で自由自在に自分らしさを表現できることがとても魅力的で、素敵な時間を過ごさせて頂きました。女性スタッフのお2人が、とても優しく褒めていただきながら進めて下さるので、安心して作業に集中することができます!ぜひ皆さまに体験していただきたいです。出来上がりも楽しみです♪
山の土を砕くところから、土器作りが始まったのがとても良かったです!無心で土を捏ねる作業は、心地良かったので、また伺いたいと思います!
初めて電動ろくろは難しく、たくさん失敗しましたがスタッフさんのフォローと丁寧に教えてくれたのもありとても楽しかったです。どうかヒビが入りませんように焼き上がりが楽しみです。難しいとお聞きしましたがお鍋を作ってみたいという高い目標ができました。
縄文土器がつくりたい!と思っていたところ、素敵な知人から教えてもらって訪問。土器作りはろくろと手捻りがあり、手捻りの90分をしました。土をトンカチで叩いて、粘土とまとめて、何作るか考えて。あっという間で楽しかったです。また伺います。
とても楽しく、凄く素敵な時間をありがとうございました😊手びねりを体験させて貰いました。土を砕くと、フワッっと土の良い香りがする所から始まりました。話を聞いていると、不思議だったり凄く納得だったり、自分がイメージしているのを形にする事は難しいな💦と思いながら、我妻さんに助けて貰い形にする事が出来ました😊最初はおしゃべりだった私が段々無口になり、自分なりに集中していました(笑)とても素敵な時間でした。焼き上がりが楽しみです✨土の匂い、土の感触、クセになりますね😊私は大好きです。我妻さん、ありがとうございました✨次は電動ろくろを体験したいと思います。またよろしくお願いします😌
名前 |
土器作り体験教室 土の子 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8069-0448 |
住所 |
〒116-0011 東京都荒川区西尾久4丁目12−34 コーポ庄子 102 |
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

子どもの土器制作で伺いました。都電小台からゆっくり歩いて10分ほど。閑静な場所でした。陶芸は何度か経験が有ったので初めて電動ろくろを体験させました。土を砕くところから始まるので、土の香りがまた良き。先生が小学生に対して懇切丁寧にマンツーマンで教えてくれてありがとうございました。作品も1、2個できれば良いかと思っていましたが5個作れて大満足です。土が持ち込めるとのことで娘と採取してまた来ようと思います。