スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
小川用水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
小川用水は玉川上水の分水で明暦二年(1656年)の開削。当初は小川橋の下流の玉川上水から直接分水されましたが、玉川上水の通船が実現した際に小川橋の上流に分水口が移され新堀用水を開削。それからさらに小川橋付近で分水され今の立川通りに沿って流れた後、この場所に至ります。小川用水の開通により青梅街道の南北に農地と宿場町が作られ、東から下宿・中宿・上宿と呼ばれました。その名は地名や建物に残っています。小平監視所下流の玉川上水と野火止用水には再処理水が流されていますが、新堀用水には本来の多摩川の水が流されているため、小川用水にもその水が流れています。