スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
島崎城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
本能寺の変で信長が堕ちた後の話。滅亡した信玄の遺領を巡り北条/徳川/上杉の三者による天正壬午の乱が起きる。上杉勢との戦いを終え南下して北条は若神子城~島崎城、徳川は新府城に本陣を置く。北条勢は大軍であったがそれゆえ兵糧不足になり各所で徳川勢に敗れていく。結果島崎城は落城し同年10月、徳川/北条間で和議が成立。流れはカンタンにこんな感じ。遺構は全く残っていない。案内看板も見あたらない。全体が墓地になっているのでちょっと怖いが明らかにここだけこんもりしているの城郭跡?と想像するしかない🐱三方が崖・川に囲まれていて自然を生かした地形。西は塩川と須玉川が流れている。2つの河川は城付近で合流していて川に面した部分は崖になってます。(韮崎泥流ですね!) 西/南/東からは攻めにくく城郭機能よりか地形的防御力が高い!遺構はないけど周辺の河川と地形はちゃんと残っているので、これまた別な遺構として見る楽しさはありました!