源正寺で感じる心の安らぎ。
源正寺の特徴
WW2末期の空襲で傷ついた墓石が、今もそのままの姿で残されています。
源正寺太子堂は、教会のような美しい佇まいです。
境内は広く、整えられた庭や墓地で心地よい時間を過ごせます。
キレイで入りやすいお寺。気軽に拝観できるのは嬉しいね。
浄土真宗本願寺派の由緒正しい寺院です。たいへんご立派な本堂がありますし、地元の方々にとても親しまれているお寺様だと思います。
境内がいつも綺麗に整えられています。
庭が広くていつもきれいで、墓地もトテモキレイになっていて、気持ちがよいです。
落ち着いた雰囲気で宗派問わず推奨いたします。
凄い良い住職が居ます。
母がそこに眠ってます。
境内に第二次世界大戦中に爆撃で欠けた墓石がある。
今の住職の声(お経)が眠くなる程心地いい。中庭が綺麗。
名前 |
源正寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-51-2405 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

墓地には、WW2末期の空襲で傷ついた墓石が、ご遺族のご意向でそのままの姿で残されている。何時の空襲で傷付いたものかは不明であるが、機銃掃射によるものとするならば、中島飛行機武蔵製作所(現武蔵野中央公園他)で最大の人的被害を出した1945年2月17日の艦載機(小型機)による空襲の際のものとも考えられる。隣接の製作所への空襲は1944年11月24日から1945年8月8日まで。一つの墓石(側面から背面にかけ大きく抉られている墓石)の裏面には「昭和十九年」(1944年)と刻まれているので、まだ真新しいときの損傷と考えられる。(合掌)