武蔵野・緑町の静かな神社。
西窪稲荷神社の特徴
静かな雰囲気が漂う、夕日を浴びた神社です。
境内には茅の輪があり、歴史を感じられます。
武蔵野市緑町に位置し、掃除が行き届いています。
静かな神社です。
茅の輪がありました。綺麗です❗️
竹があると締まりますね!第一の鳥居が厳格。
歴史を調べると、お隣の西久保町の神社なのですね。小さな社殿ですが、参道からのバランスは、鎮守の森とあわさってとても良い感じです。キレイに掃除されてました。雨だったので写真が曇り空です。
都会の静かなる神社です。気軽に参拝できます。
夕日を浴びて金色に輝いていました。
三鷹の北のほうにある神社です。本殿がとてもシンプル。バックの鎮守の森は竹も混ざっていて濃く調和具合がとてもステキです。そんなに大きい神社ではないなーと思ってみてたら神輿庫においてある太鼓がめちゃくちゃデカくてびっくりしました。神輿庫も5つ?の町会分あってすごいパワァを感じます。
よくある普通の神社です。落ち着きますね。普通が一番です。
4月はもうすぐ近づいていきます。寒さの続く春の季節でありますね。
名前 |
西窪稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-54-5320 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここも神社とお寺がお隣なんだね。小屋に神輿などが置いてあって、なかなか見応えあり。