弘前駅で味わう津軽そば。
そば処の特徴
JR弘前駅前に位置する、座って楽しめる立ち食い蕎麦店です。
季節限定の幻の冷やしそばが味わえる貴重な店です。
アキモト製麺の柔らか津軽蕎麦が、自慢のメニューとなっています。
以前から電車で弘前へ寄った時に入ってみたいと思っていた蕎麦屋。おっちゃん様達が爪楊枝咥えシーハーシーハーしながら出てくると…優しい出汁のニオいが漂ってくる😌念願叶い食券買って店内へ🚪お昼時でなかったからか貸切w冷たいめかぶ蕎麦を注文❗️涼しげな器に…セルフで水や箸をお盆にのせて着席🍜ズルル…おおお!なんともいえないトロロめかぶや蕎麦、出汁の喉越し😳味覚は人それぞれ。私にはドンピシャ店だった🤗店員さんが作ってくれた時間より食べる?いや✋️飲んだ?人生で超ハイスピードで食したお蕎麦だった(笑)『綺麗に食べてくれてありがとうございます♪嬉しいです!』と言われたハズイ(。\u003e﹏\u003c。)暑い日中だったから🧊冷たいメニュー選んで正解だった💯また寄ろう👣あくまでも個人の感想です✨
にしんうどん790円を注文駅中の何でもいいので早く食べて出たい時に利用するタイプの店なのであまり期待はなかったが、それにしても値段の割に出てきたうどんがあまりに簡素。逆にうどんやそばチェーンの品質の高さを思い知る。
JR改札出て1階に降り右廻れにあります。店内やや手狭ですが着席できます。乗継待ちの昼食として天ぷらそば540円+いなり160円を注文。てんぷらは東北地方でたまに見掛ける「サクサクどん兵衛タイプ」なのでした。(2024.3)
天ぷらそばと天玉そばをいただきました~。出汁もいいし柔らかい麺もいい(≧∇≦)b。昔から食べ慣れてる味です。駅🚉に行くと無性に食べたくなります。(笑)すぐに出来上がるのもありがたい!。身体暖まります。
駅で津軽そばを食べることが出来ます。駅そばにしては値段は高め。こちらの券売機で使用出来る紙幣は、1000円と2000円です。
安い、早い、うまい‼️座って食べられます。蕎麦屋のしょうゆラーメン、なかなかでした。チャーシューとお麩が入って、美味しかったです。
ごちそう様でした〜肉うどん590円うどんが平べったいのでした。麺はちょっと柔らかめ!
にしんそば760円。駅そばの味。熱々でとてもおいしかったです。狭いキッチンで店員さんがワンオペで営業しています。
JR弘前駅の中央口にある駅ビル「APPLIESE」に入っているファースト蕎麦屋さん。2Fのコンコースに上がるエスカレーターから左側を見ると、駅ビルが閉まっている時間から営業している姿が垣間見れます。因みに、駅ビルの名前の由来を調べても当たりが付かなかったのですが、多分これは、“apple”だよね。いや、ただそれだけです…。お店は外観も内装も和を意識した明るい木目調ですこぶる綺麗。立ち食い風情ですが、全席に椅子が常設されており、パーテーションもしっかりと設置されておりました。外の券売機で『めかぶそば(520円)』をポチり。全体的に価格は東京と差が無く、地元の人はどう感じるんだろうか。おばちゃんにチケットを渡して暫し待機。水を汲んで場所をキープします。出来上がった器には汁の表面まで蕎麦がなみなみと入っており凄いボリューム感。めかぶは全体に万遍なく溶け込んでいるようで、汁を啜ってもお蕎麦を啜ってもネバネバ感が口の中に拡がります。もしやこれは健康的?弘前市内にある製麺所で作ったこの蕎麦は所謂「つがるそば」なのかどうかが良く分からないのですが、食感はパッツンとした独特の舌触りで長芋でも練り込まれているかのよう。思っていたほど柔らかくもありません。何はともあれ朝から一気に完食。お汁は出汁が効いて美味かったですね。次回は冷やししかなかった幻の津軽そばとやらを食べてみたいな。
名前 |
そば処 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-32-1358 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

駅ナカの立ち食い蕎麦的位置付けですが全てカウンターの椅子席なので助かります。冷たい幻のめかぶ蕎麦は残暑厳しい9月の真夏日にとぅるとぅると喉ごし良く、昼食抜きで歩き疲れた身体でしたが、午後の4時過ぎに生き返りました~😆高級なお蕎麦も良いけど、気取らずササッと食べられる立ち食い蕎麦最高☝️BSのウォーキングのひむ太郎観てから立ち食い蕎麦にハマってます。