新座市の歴史を明るく学ぶ。
れきしてらす(新座市立歴史民俗資料館)の特徴
新座市の歴史をダイジェスト版で学べる資料館です。
新築のキレイな施設で初訪問でも安心して見学できます。
明るい雰囲気で郷土博物館の新しい形を体感できました。
キレイな施設でとても良かったです。1つの空間に集約されています。タッチパネルで操作して見られる場所が3ヶ所。入場無料。開館時間9時~17時。駐車スペースも充分あります。ちょっとした新座の歴史を学ぶのにおすすめ!
新座市の歴史をダイジェスト版で学べるところです。土日も開いています。個人的には、北極探検で有名な白瀬隊長が戦時中に新座市に住まわれていて、戦後新座を離れられる際に隣人に渡したという貴重な資料(写真を保管するアルバム)が興味深かったです。アルバムが開かれていないまま展示されていましたが、是非いつか中身を見させて頂きたいです。(もちろん複写で大丈夫です)新座がもっと好きになる資料館だと思います。もっと利用される方が増えますように。
保健センターに行ったついでに見学してきました。保健センターと一緒の建物の1階にあります。とても綺麗で、見やすい展示です。
初訪問になります。2023 4/1オープンの施設です。保健センターに資料館が併設されています。規模は小さめで新座市ゆかりの物が展示されています。タッチパネルで色々見れるのが良かったかな初日に訪問しましたが 全然見学している人が居ませんでしたね😅写真撮影OKでした😄駐車場も広くて良かったです。
ゆっくり見学出来ました。他の収蔵品がどんなものあるか楽しみ。武蔵野線開業50年のパネル展示もありました!
建物が新しくキレイです。展示は物足りないと感じました。江戸時代以降の展示をもっと充実させていただきたい。
新築です。規模は小さめ、厳選された資料が見れます。
資料館というより資料室って感じの規模です。
今年4月から再びオープンしました。
名前 |
れきしてらす(新座市立歴史民俗資料館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-481-0177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

保健所と併設とのことで、大人はマスク着用とのことです。入って左手側に資料館のフロアがあります。新座の昔から現在までの資料がありました。また、デジタル化してあり、ボタンを押すと説明がされます。