歴史感じる守口の大イチョウ。
難宗寺の特徴
樹齢400年の大イチョウが圧巻で、秋の美しい絨毯が楽しめます。
歴史ある浄土真宗寺院で、明治天皇の宿泊の跡も見られます。
大阪府の天然記念物に指定された大銀杏が、訪れる人を魅了します。
すごく歴史のあるお寺のようです。銀杏の木は他で見た事のないくらい大きく圧巻でした。
6月初旬、お寺の前で青梅が無料配分されています。梅酒、梅ジャム、梅シロップ作りに最適!梅は大きく、取り放題です。親切に梅を入れる為、ビニール袋まで置いていました!
守口市にある浄土真宗寺院。境内に大阪府の天然記念物に指定されている立派な大いちょうがあります。今年はその紅葉を観賞しに行ってきました。見事なまでに真っ黄色のいちょうの絨毯を圧巻で、とても美しかったです。観光地ではないですが、行く価値ありですよ。
この季節銀杏の絨毯もう少し早ければ銀杏の木が色付き圧巻。
京街道ウォーキングの途中で寄りました。格式のある境内の雰囲気だと思ったら、明治天皇行在所と石碑がありました。いちょうが力強く神々しさを感じます。
樹齢400年の大イチョウの木があります。大切に守られているんだなと思いました。
戦国期この界隈に守口城があった。難宗寺が本丸跡と云うが、真意は大銀杏のみが知ってる。1475年に越前の吉崎を退出した浄土真宗の僧・蓮如上人が、1477年に創立した守口御坊がはじまりと伝えられ、1611年には本願寺「西御坊」その後、1615年大阪の陣の兵火などを経て、1810年に再建されたのが現在の本堂である。境内にある大銀杏は、樹齢約500年。高さ約25m、直径約1.5m、枝張は約15mもあり、1975年大阪府の天然記念物に指定されている。
2021.12.08イチョウの葉っぱ🍁が一面に引き詰められて凄く綺麗でした😊家の近くにこんな綺麗な場所があるとは知りませんでした。
境内に大阪府の天然記念物に指定されている樹齢約500年になる大銀杏があります。毎年この時期には黄金色の絨毯に感動します✨✨✨運が良ければ黄金色のシャワーが見られるかも👀
名前 |
難宗寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6991-5896 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

すごい綺麗でした。