鶏白湯ラーメンで満たす、仕事帰りの贅沢。
このしろの特徴
自家製鶏餃子は290円で、ハーフサイズでも満足感があります。
トマトクリームらぁめんは女性に人気で、スープも飲み干せる美味しさです。
鶏白湯をメインにした変わり種ラーメンが揃い、どれも美味しいと好評です。
鶏白湯スープをメインにしたラーメンでした。また、馬刺しや馬刺しのミニ丼がラインナップにあり、珍しい組み合わせでした。美味しかったです。お子様ラーメンもメニューにありましたので、次回は子供も一緒に来たいと思います。油っこくなく、だけど濃厚で安心して食べれるお店でした。
煮干し鶏白湯(¥1,000)を頂きました。元々違うものを頼んでいたのですが、煮干しを見落としていまして、後から変更してもらいました。その節はありがとうございました。味は、たしかに煮干しと鶏白湯が上手い具合に融合した感じです。柚子がいいアクセントになっています。子供連れのお客さんへの配慮は素晴らしいと思います。安心して連れて行けると思います。相方が注文した純鶏白湯の方が美味しかったです。
千葉ニュータウン中央駅徒歩4分鶏白湯がメインの店。写真は特製純鶏白湯ラーメンスープは程よく濃厚でドロドロすぎない万人受けする味。トマト、ほうれん草と野菜も充実野菜とかみごたえのあるチャーシューとスープの相性もいい。全粒粉の麺とスープの相性は人によって好みが分かれるかもしれない。
仕事終わり、ご飯屋さんを探したが周りに19〜20時過ぎまでやっているところが少なく、1人で気軽に入れそうな店がここだけだったので入店。お店の雰囲気はおしゃれで明るく、接客も優しくて良かった。ラーメンは鶏白湯スープでチャーシューや麺などすべて丁寧な作りだと感じた。味も美味しく満足。特に気に入ったのは割箸が国産である点。たかが割箸だと思うかも知れないが、竹製や海外の安いものに比べ青臭い匂いもなく食べ心地最高でした。素晴らしい取組だと思います!
味は変わり種から定番まで、どれも美味しいです。ベースは鶏白湯で、ドロドロな濃厚過ぎるほどでは無く、万人受けする濃度の鶏白湯です。美味しくスープを頂けるので、スープ完飲できます。個人的に好きなラーメン並べます。1番は岩のりラーメンになりました。岩のりトッピングだと200円追加ですが、岩のりラーメンなら100円追加でお得です。岩のり好きなので、美味しかったです。岩のりラーメンが味とコスパで1番になりました。岩のりラーメンハマったので評価上げました。2日連続で食べましたが、やはり美味しい。久しぶりに訪れましたが、岩のりラーメンリピートしました。ここは岩のりラーメンが正解です。岩のりの磯の香りを途中から楽しむため、途中から溶かすことをおすすめします。辛い鶏白湯が2番目に好きです。適度なピリ辛で癖になります。迷ったら辛い鶏白湯をおすすめします。岩のりと辛い鶏白湯の2種類を私は回していきたいです。黒マー油とノーマルタイプも美味しいですが、こちらはノーマルの方が好みでした。黒マー油は個人的にリピ無しです。トマトクリームは鶏白湯とは異なりますが、美味しいのでおすすめです。パスタの様な印象を受けます。〆にリゾットご飯つけると更に美味しいので、トマトクリームにはリゾットご飯推奨です。鳥二郎は脂増しできましたが、増やしたら多過ぎたので、こちらは何も増さずに食べることをおすすめします。飲みをしている人もいて、居酒屋的な使い方もありな素敵なお店です。
【らぁめん このしろ】• このじろう 980円• 麺の大盛り +200円• 味玉鶏白湯らぁめん 1050円• 麺の大盛り +200円• 馬ユッケ丼 580円• 自家製鶏餃子 ハーフ 290円『無添加鶏白湯と二郎系が絶妙に合わさったこのじろう』千葉県印西市の無添加鶏白湯らーめん専門店。千葉ニュータウン中央駅から徒歩約4分のアルカサールの敷地内にある「このしろ」さんへに行ってきました!今回はこのじろうや味玉鶏白湯らぁめん馬ユッケ丼、自家製鶏餃子を注文しました。《このじろう》このじろうは二郎ラーメンの豚骨醤油ならぬ鶏白湯醤油ベースのスープに全粒粉の平打ち中太麺を合わせていてトッピングに自家製豚チャーシュー1枚やもやし、白髪ネギ、小松菜、背脂醤油漬けされた刻みニンニクなどが盛られた二郎インスパイアな一杯です!マイルドで優しい味わいの鶏白湯に醤油のコクとニンニクの風味が加わりモチッとした食感の全粒粉で平打ちの中太麺に良く絡んで美味しかったです!自家製豚チャーシューは低温調理のようなジューシーな食感で味も染み込んでました!背脂はツブツブとした食感は面白かったですが一般的な背脂の旨味は控えめです。二郎系を期待し過ぎると物足りなく感じる人もいると思いますが美味しかったです!《味玉鶏白湯らぁめん》味玉鶏白湯らぁめんは無添加の鶏白湯スープに全粒粉の平打ち中太麺を合わせ味玉の他に自家製豚チャーシュー1枚や穂先メンマ、オニオンスライス、小松菜ミニトマトなどが盛り付けられています!スープは濃厚な鶏白湯のマイルドの旨味がありながらとても優しい味わいです!《馬ユッケ丼》馬ユッケ丼はご飯にタレを絡ませた馬とろユッケ、卵黄、青ネギ、白ゴマがトッピングされたごはんものです!馬とろユッケは柔らかい食感で甘めのタレが卵黄とも相性が良くご飯が進む味わいで美味しかったです!タレの味が強めで馬肉の味が良く分からないので別皿だったら嬉しいです。《自家製鶏餃子》自家製鶏餃子は野菜多めで鶏ひき肉を使用したさっぱりとした味わいでパリッと香ばしく焼き上げられています!唐辛子が効いた柚子赤胡椒が付いています!丁寧に作られているのが感じられる料理ばかりでまた食べに来たいお店です!
今回初来店!味玉黒の鶏白湯ラーメンをいただきました〜名前に黒なんてついてるからガツンと強い感じかなぁと思いながらスープをひとくち、勝手に抱いていたイメージをいい意味で裏切られました。上品な舌触りで後味もスッキリ焦がしニンニクも主張が強すぎずさりげなくスープの味を支えてくれています。全粒粉麺とスープの相性もよく、バランスの良いラーメンでした!さりげない気遣いもたくさん散りばめられてて良いお店です。お水じゃなくて麦茶なのも嬉しいし😊また機会があれば来ます。
期待して行ってきました!入口は駐車場側ではなくロータリー側です。ぱっと見やってないのか?と思ってしまった。店内は綺麗でお酒も居心地良さそうな感じ。肝心のラーメンは特製黒マー油を頂きました具材は、穂先メンマ、薄いチャーシュー、ゆで卵、白髪ネギなどで構成されてます。実食の感想は綺麗なラーメン屋ですがラーメンとしての好みは分かれそうで、中毒性はなく話題のひとつに一度行けば良いかな?
ユッケ丼が肉肉しくて、おいしかった。坦々麺も、普通に美味しいという感じ。全粒粉を使ってたり、添加物は使ってなかったりなどで、鎌ヶ谷の博士ラーメンを思い出させる優しい味。ラーメン特有の添加物としっかり煮込んだ深みが織りなすハーモニー的なものを期待すると、それとは違うジャンル。つまり、ホントのラーメン好きは行かないかも?ただ無添加なのは嬉しくて、子供に食べさせても罪悪感が少なくて済む。
名前 |
このしろ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-85-4545 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

トマトクリームらぁめん☆スープ飲み干しました(^^)女性は好きだと思います。全粒粉のストレート麺も珍しく良い歯ごたえでした、野菜がイイ感じに入っていました。店内も清潔感があり良かったです。ただ、鶏チャーシューの写真が壁にあったので、それを期待して入店したのに、鶏チャーシューはもうやっていない様子でした。代わりの豚チャーシューですが、とても柔らかで美味しかったです。