青面金剛尊の道標、文化三年の歴史。
スポンサードリンク
正面「青面金剛尊/左 水戸街道/講中」右「文化三年丙寅/十月如意日/右 印西道」左「総州葛飾郡馬橋村」裏(無し)青面金剛供養塔。水戸街道と印西方面の道標を兼ねる。水戸街道拡幅時に若干移動したとの事。かなりの高さを誇る。正面の「剛」の字は「⿰⿱皿山刂」「講」は「⿰言⿱⿻𡈽一⿴⿻冂一十」と、少々癖有。※文化3.10.1u003dグレグリオ歴1806/11/10
名前 |
青面金剛塔・水戸街道道標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
文化三年丙寅(1806年) 青面金剛尊 大きな庚申塔で道標。約200年前のもので、汚れてはいるが、綺麗に残っていると思った。