スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
北狭山茶場碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
ここ狭山茶どころにある、狭山茶の碑。こちら以外にも、後7箇所ほどある様ですが、その中比較的新しい石碑だそうです。入間市指定文化財だとの資料も見受けられますが、現地にはその様な立て札他有りませんでした。この、北狭山茶場の碑が立っているのは茶業が本県の重要産業にまで発展したのを記念にしたものでもあるそうです。昭和12年に造立された碑で、とても、素晴らしい彫りのものです。高さは、約3m ほどと、多くの資料で、記載が有りますが、実際見ると少し見上げる場所にあるのと、空に向かって見るので、もっと大きく見えます。石材は、根布川石で、江戸は天保年間より後に産出されている石材で、小松石よりも盤面が滑らかで、白く綺麗なのが有名で、これを見るだけでも一見の価値があるかと思われます。昭和12年より、約83年。これだけの年月を経てもこの風合いで後世に伝えるべく建てられた碑を、と思う次第です。