新潟コシヒカリで味わう、肉なすピーマン御膳。
ごはんと。朝霞店の特徴
新潟県魚沼地方のコシヒカリを使用したごはんが絶品です。
店内では新潟の魅力を感じるビデオが流れています。
肉なすピーマン御膳が楽しめる理想的な定食屋です。
ごはんと。御膳をいただきましたが、ごはんをお替りしたくなるおかずの充実さで、値が張りますがそれ以上の充実感と身にしみる豊かな風味は文句ありません!
地元新潟のコシヒカリ。釜炊きもあり一粒一粒がたっていることはもちろん、甘みとしっとり感があり何杯でも食べたくなるご飯。漬物もしっかり脇役になりつつ、メインもしっかりボリュームがあります。美味しいですが、少し値段が高いかなぁ…で四つ星。
美味しかったです!ホッケ定食を注文しましたが、ホッケはフワフワで美味しかった。何よりもいいのは、メインのホッケを出す前に、一汁三菜が用意されていること。メインが出てくる前に、この一汁三菜でご飯一杯いけます。ご飯をいっぱい食べてもらうための仕掛けがたくさんあって、いいお店です!
いつもテイクアウトで唐揚げをいただいているのですが、初めて店内で食事をしました。メインの一皿が届くまえに、お盆に載ってくる白いご飯、なめこの味噌汁、大根のお漬物、貝と海苔の佃煮、切り干し大根。白いご飯はおかわり自由で、テーブルに備え付けの藻塩、梅塩、昆布塩をかけてもいただけます。メインが届かなくても良い!と思ってしまうくらいに充実。メニューはお魚も充実していて嬉しいです。
常連さんだけでなく一見さんも気軽に入れる雰囲気だと思います。接客サービスは十分だと思います。売りのご飯がとてもおいしかったです。2杯まで無料なので3杯食べました。おかずはがっつりボリュームがあります。初回はとんかつ食べたので、次回はお魚にしようと思います。
この時は肉なすピーマン御膳を頂きました。ごはんは釜で炊いた十日町産魚沼こしひかりを2回お代わりできます。甘くてほっこりおいしいごはんです。おかずの小鉢もごはんに合うものばかりですし、主菜は魚系も肉系もごはんが進んでしまうメニューです。個人的には卓上の3種類の味付き塩の中の昆布塩が好きで、オススメです!また、セルフのお水が美味しいので、これまたオススメです!席がカウンターのみなので、大家族でわいわいは出来ませんが、行く価値ありです。
店内では新潟県魚沼地方のビデオが流され、お米を食べている実感が沸きます。座席はカウンターのみ(だった筈)で、吉野家のようなイメージ。お酒を飲む雰囲気は無く、静かにお米を楽しむお店。ご飯もとても美味しく、2杯めのおかわりまで無料です。初めにお米、漬け物、味噌汁が運ばれてきます。お米本来の味を楽しんで欲しいとのコンセプトでしょうが、個人的には、メインディッシュと同時に運んできて欲しいところ。
土曜日の20時頃おじゃましました。ご飯がとにかくツヤツヤで甘くて美味しいです。それに合わせて美味しいおかず達…ご飯のおかわりは2杯まで無料です。お魚とお肉とどちらにするか?でとても悩みました。旬の秋刀魚もあり…決められません。結果的に唐揚げにしました。お肉がやわらかくて、肉汁がジュ~とでてきます。甘さを感じました。お店のスタッフさんも明るく元気で丁寧に接してくださり、とても嬉しかったです。お腹も心もいっぱいになりました。今度はお魚を食べに行きたいです。
朝霞市に先月新規オープンした定食屋 「ごはんと。」十日町産の魚沼コシヒカリが食べ放題のごはんが主役のお店です。今回は「厚切りポークグリル御膳」と「木内農園のこだわりたまご」を注文。注文が入ると直ぐに主菜以外の「ごはんと。セット」とオプションの卵が登場。主菜を調理している間に卓上の三種の塩(雪塩、藻塩、昆布塩)や副菜でごはんを味わえということでしょう。魚沼の水を使い羽釜で炊いたツヤツヤのコシヒカリはふっくらしていて甘い、ただでさえ甘味が凄いのに軽く塩を振りかけると更に甘味が引き立ちます。二杯目はTKG。濃厚な卵と特製醤油ダレのWの旨味でごはんは一瞬で無くなりました。ようやくここでメインが登場してごはんも三杯目のお替り。群馬県産嬉嬉豚のグリルは厚みがあっても歯がスッと入る柔らかさ。当然ごはんともムチャクチャ合います。正直言ってごはんが美味いのでメインが無くても塩と卵と副菜で充分堪能できます。そんな低価格のセットがあっても良いかもと感じました。
名前 |
ごはんと。朝霞店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-469-2289 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

「ごはん」にかなり自信があるのか、主菜の前にごはんのセットが来ます。ただ、炊き加減に当たり外れがあるかもしれません。(私のときはかなり柔らかいご飯でした。)あと、主菜が来るまでに時間がかかります。(ご飯だけを味わってほしい狙いなのでしょうが…)また、カウンターのすぐ後ろに待ちのお客さんがいるので急かされる感じがあります。