西浦和の隠れた蕎麦屋、天婦羅絶品。
手打蕎麦 西乃原の特徴
蕎麦茶で始まる、十割そばの魅力を堪能できるお店です。
家族経営ならではの落ち着いた雰囲気が漂っています。
天婦羅が美味しく、昼飲みも楽しめるハイクオリティな蕎麦屋です。
休日の開店少し前に訪問。外待ち先客2名。時間通りに開店。カウンターに案内される。ランチセットを注文。蕎麦は美味しい、つゆもいい感じ。見た目量少ないかなと思いましたが、それなりにあり満足。丼の鴨もいい味で美味しかったです。食べ終わるいいタイミングで蕎麦湯も頂き満足。
名店で修行されてきたご主人の作る料理は何を食べても美味しいです!お蕎麦はもちろん間違い無いのですが、特に親子丼は絶品です。お蕎麦と一緒にぜひ親子丼も食べて欲しいです。最高に美味しいです。夜は美味しいお酒もいただけるみたいですよ!
軽くランチでお蕎麦をと伺いました。写真の見た目とは違いランチのセットなのにしっかりお蕎麦の量もありとても満足できるランチになってます。天ぷら好きなので、他に野菜天ぷら頂きました。お店の方から量があるのでと伝えて貰わなかったら、お腹パンパンになるほど頼む所でした。駐車場もあり、少し入った所にあるお店ですが利用しやすかったです。小さな店員さんのありがとうございましたはほっこりします。野菜天ぷら撮るの忘れました。美味しかったです。
蕎麦 ★★★★★ボリューム★★★★★蕎麦湯 ★★★★★雰囲気 ★★★★★つゆ ★★★★★コスパ ★★★☆☆昼飲みもできるハイクオリティな蕎麦屋さん。ネギ塩フルーツトマト、キス天、2色盛り蕎麦が特においしかったです。座敷は4名掛けが2席、2名掛けが1席、あとはカウンターという感じでした。リピート確定です。
住宅街にある行くまでがちょっとわかりにくい蕎麦屋さんです。まず駐車場が激狭です。大きい車は厳しいです。(当方アルファードですが止められませんでした。)近隣のコインパーキングに停めるしかありませんでした。お昼は蕎麦屋さん、夜は居酒屋って感じでした。写真は、もりそばに日替わり丼(この日はかき揚げ丼でした)のランチセットです。蕎麦もかき揚げ丼も美味しかったです!蕎麦はコシがあり、喉越しもよくスルスル食べられちゃいます!ほんと美味しかったので、また行きたいと思います。
とにかく天婦羅が美味しい蕎麦屋さんです。蕎麦はごま汁蕎麦がイチオシです。あと、日本酒とツマミは季節によって変わるので楽しめます。
平日の11:25に初めて入店しました。まだ新しく清潔な店内です。BGMのジャズがモダンな雰囲気を感じさせます。カウンターと小上がり、奥にテーブル席もあるようです。先客はなく、4席あるカウンターのひとつに座って本日のランチ「もりと旬の野菜かき揚げ丼」¥1000を注文。他に「サーモン丼」も選択出来るようです。5分ほどで配膳。手打ちの蕎麦は瑞々しく喉越しよく風味も感じられました。蕎麦汁は出汁が効いており、あまり辛くなくて私の好みの味です。野菜ときのこを細目に刻んで揚げたかき揚げ丼も甘いタレが絡んで食欲をそそります。蕎麦も小丼も大変美味しく頂きました。正午近くには常連さんらしいお客さんが何組か来て席が埋まり始めました。かなり人気店のようです。数量限定の「田舎十割蕎麦」や「天丼」も気になるので、是非また来たいと思います。
親切な店員さんで、たいへん居心地の良いお店でした。お蕎麦は洗練されて腰のある喉越しの良い麺でした。鴨の小丼も美味しかったです。昼間から利き酒セットを2つ、別々の銘柄で作っていただきたいへん楽しませていただきました。また行きたいと思います。
西浦和の住宅街にある家族経営の落ちた着いたお蕎麦屋さん。まずは、二種類の蕎麦がきを堪能。生醤油薬味と出汁薬味。どちらもとても美味しいです。二色盛りは、細い蕎麦と10割の太いお蕎麦のあいもりです。腰があり、のど越しもいいです。かえしは、出汁がしっかりしていてお蕎麦をより美味しくしてくれます。蕎麦湯でまた楽しませてくれました。満足のお店でした。また、伺います。駐車場は、5台ほど停められます。
名前 |
手打蕎麦 西乃原 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-865-8818 |
住所 |
〒338-0833 埼玉県さいたま市桜区桜田1丁目19−10 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

【蕎麦茶で始まり、十割そばに唸る】平日昼に来訪。お店前の駐車場(6台)はすでに満車で、地元の人気ぶりがうかがえます。注文したのは「十割田舎そば+本日の小丼セット」。まず出された蕎麦茶にびっくり。思わず「おっ」と声が出るほどの香ばしさで、食事への期待が一気に高まりました。提供はスムーズ。そばつゆは鰹の出汁がしっかり効いた濃いめのかえし。そして十割そばは、まるで“蕎麦がき”のようにもちっとした独特の食感。初めての十割体験でしたが、中々の美味しさでした。次回は二八そばを、シンプルにもりかざるで味わってみたいです。