良縁祈願、白石の神石。
神石白石の特徴
白石の地名の由来が白い石にあり、伝説がある場所です。
神石で良縁成就を祈願する風習が人気のスポットです。
静かな歴史的ランドマークで、桜橋からのアクセスが可能です。
白石という地名は、この白い石からおこったと古くから言い伝えられているみたいです。この石の根が根白石(現仙台市泉区)まで続いているとも言い伝えられている。
白石の街の名前の由来はコレとも言われています。
設置状態はいいのですが、石の状態が名前と異なり(元々がその色だったら仕方なし)、また、すぐ後の家屋が雰囲気を壊してます。
仙台の根白石までつながっているって本当?→野暮は言いなさんな。
白石駅内観光案内所でこよりを買い、結び、神石に良縁成就をお願いしてきました!
まさに私が期待していたもの、つまり白い魔法の岩。幸いなことに、これはあなたが無料で見ることができる街で唯一の場所の1つであるようです。(原文)Exactly what I was expecting - a white, magical boulder. Luckily this seems to be one of the only places in the city you can see for free.
仙台市泉区の根白石には「根白石村名起因の石」があります。また、その近くには室町時代に築城されたという白石城跡があります。
マップ見てちょっと立ち寄って見ました。
この石が根白石(仙台市泉区)まで繋がっていると伝承があるなら、看板に石の大きさを記載するのは興ざめではないでしょうか。
名前 |
神石白石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

白石の地名ゆかりの場所らしい。