流山駅で触れる流鉄の魅力。
machimin(コミュニティスペース兼観光案内所)の特徴
流鉄グッズが豊富に揃う、流山での冒険スポットです。
モハの大型モデルが圧巻で、訪れる価値があります。
地元の方と交流できる、和む公共の場所です。
流山駅訪問時に伺いました流鉄グッズ等が置いてありますモハの大型モデル見事でした。
流山地元の方とも仲良くできますよ。みりんチャイも美味しい。流鉄も目の前で見れます。
千葉県流山市流山一丁目にある流鉄流山線の駅で、同線の終着駅『流山駅』さん。関東の駅百選に選ばれている駅舎ですね。駅構内に整備工場もあるので、流山鉄道の色とりどりの車両がいっぱい居ますw流山駅に隣接して、『machimini1(コミュニティースペース兼観光案内所)』がありました。旧タクシー車庫を改装して、菓子製造所もある田舎の縁側みたいなコミュニティスペース?流山鉄道や流山市などの資料がわんさか、座敷から流山駅車庫が見れます。今回、手土産に『本みりん研究所』さんの『みりんフィナンシェ』と『みりんクッキー』を購入。流石は、白みりん発祥の地・流山ですね(笑)本みりん研究所のテーマは、「みりん51%over商品」の開発・販売らしいですw砂糖を一切使わず味醂だけで甘味を使うなんて、中々ありませんww『みりんフィナンシェ(トマト)』サクサクとした食感のフィナンシェは、最初は本味醂の甘さが前面にドーンっ来て、隠し味にトマトの酸味が後から来るシミジミ美味しいw材料は、アーモンド、小麦粉、バター、おからパウダー、卵白のヘルシー設定でした。『みりんクッキー』カッチカチの堅い、ひたすら堅いクッキーは、芳醇なみりんの香りと後からじわじわと沸いてくる、ほのかな甘さのクッキー。砂糖・卵・牛乳不使用の体にやさしい故に、歯に厳しいスイーツでした(笑)
うわさどおりの公共の和む場でした。みなさんも、お近くに来た際にはぜひ立ち寄ってください。
名前 |
machimin(コミュニティスペース兼観光案内所) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒270-0164 千葉県流山市流山1 264machimin |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

流山を冒険中に電車乗ろうと、たまたま通り掛かったお店?店先に着物の端切れで作った草鞋が売っていて可愛くて値段もリーズナブルなので、思わず手に取ってしまいました。履き心地も良くて、暑い夏には最高です!履いていたら、所々ほつれてしまい、修理しながら履いています。今年一のお気に入りですが、売り物なので縫製部はもう少ししっかりした方が良いかもしれないですね。イベントなども開かれている様ですので、草鞋のワークショップを開催したら楽しそうだと思いました。ぜひ検討して下さい!追記:もう1年近く経つのですね~。草履は生地が良いのか、全然色褪せしないし丈夫で今でも履いてます。