八尾天満宮で鬼追い式!
八尾天満宮の特徴
近鉄八尾駅から徒歩5分、商店街近くに鎮座する神社です。
八尾天満宮と戎神社が同じ境内にあり、祭りも楽しめます。
鬼追い式など、地域の伝統行事が盛りだくさんで賑やかです。
近鉄八尾駅の商店街にある神社です。観光目的で行く場所ではなく、天満宮とえべっさんが両方あってお参りできるありがたい場所ですね。
出身地にある身近な八尾天満宮さん、昔からよくお参りしています。最近ある先生から、こま犬についてのお話をいろいろ教えていただきました。その中で八尾の天満宮の狛犬について、左手の狛犬さんは男の子、右の狛犬さんは女の子だと教えてもらいました。久しぶりに節分でお参りしたとき写真の通りで、そうやったんや、なるほどと思いつつ、懐かしい境内を後にしました。
安産祈願、お宮参り、厄祓い、七五三、鬼追い式(節分)など節目節目にお世話になっています。近い事もありますが、ファミリーロードを歩いて八尾天満宮まで向かう感じがほのぼのとしていてとても気に入っています。宮司さんも受付の方もいつも愛想良く対応して頂いてます。去年の鬼追い式は凄い人の数で、八尾天満宮にあんなに人がいるのを初めて見ました😅八日戎も今年は休みと重なったので初めて行くことが出来ました。布施戎は例年行きますが、こちらの方が行きやすいので来年も日が合えば八尾天満宮に行きたいと思います。
八日戎には商店街も含めて賑わいます。
鬼おい式👹とかがとっても楽しくて毎年楽しみです。
色々種類があり食べ歩きにピッタリ。少しですがイートインスペースも。あんこバターが好きです!横には八尾天満宮が有り、お天気の良い日には外で食べると気持ちいいと思います。ゴミは捨てないでくださいねー!
今日は8日えべっさんです☺️お天気も良く、良い気が流れている感じ。特別気持ちの良い参拝でした✨
「八尾の天神さん」と言われている、祭神は天穂日命、菅原道真公、慶長年間に片桐旦元が創建したと伝えられている、八尾天満宮境内には八尾市産業の守護神として八尾戎神社が有ります、八尾戎神社の祭神は安井道頓が自家の守護神と崇めた恵比寿大神、代々奉斎されていたものを昭和33年12月15日創祀された。
商店街に面した神社戎神社と天満宮が境内にあるのですが天満宮の正面に位置する場所に時代を感じさせる狛犬が一対、土地開発のあおりを受けてのことかどこか合祀した神社のものなのか気になるところ。
名前 |
八尾天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-922-3558 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

御朱印集めのために参拝しました。地元の神社なのに全然いったことがなかったので新鮮でした。商店街の奥にあります。