圧巻の雪壁とりんご狩り体験。
弘前市りんご公園の特徴
りんご公園では多種のリンゴの木が植えられ、散策が楽しめます。
ピクニックにぴったりな広い芝生で、アクティブに遊べる場所です。
早朝の訪問で岩木山の美しい景色を楽しめる絶好のロケーションです。
約9.7haもの敷地に80種、約2,300本のりんごが植えられています。園内には、りんごに係わる商品が並ぶお土産コーナーや軽食・喫茶コーナーがある「りんごの家」、岩木山を一望できる「すり鉢山展望台」、市文化財の「旧小山内家住宅」、シードルを醸造する工房「kimori」等、みどころ満載です。
りんご狩りをしたかったのと、りんごの木や岩木山を見るために、弘前駅からバスで行きました。一番楽しかったのは、語り部の方に津軽弁を教えてもらったり、津軽地方の民話を聞かせてもらったりしたことです。4〜11月の土日祝日の限定イベントのようでした。素敵な公園で本当に行ってよかったです。
貴重なリンゴ狩りが出来る場所定刻になると係の人が連れていく方式みたいで、りんごの品種は一つだけのようで100グラム単位での買い取り。後、お土産が充実している。りんごをお土産で買う事も出来るが品種がメジャーな3品種ぐらいなので他で買う方が良いかも。
幼児さんも遊べる遊具がある公園なので、ちょっとしたお散歩にちょうどよいです。青森県ならではのおみやげも揃っています。りんごもぎの体験もできるようです。天気が良ければ、岩木山も綺麗に見えますよ。
リンゴ🍎について、いろいろ展示してありました。シードルも飲めました。期間限定イベントで、こぎん刺しを体験しました。イベントを目的に伺うのもいいかと思います。
ピクニックに最適な場所ですね^^広い芝生があるのでサッカーやバドミントンなどたくさん遊ぶことができます。小山の階段を登ると望遠鏡があり100円入れると見ることができます。岩木山を隅々まで観て娘と楽しみました笑^^遊ぶ遊具は2箇所に分かれてあります。
弘前りんご花まつりが開催されているとテレビで知り、行ってきました。寒かったです。会場に来ている人達は、寒くて毛布などを被ってまわっていました。電動草刈機の実演を行っており、動きが可愛らしかったです。
公園にりんごの名前がついているだけでなく、敷地内に色々な種類のリンゴの木が植えられています。青森は桜の花が終わるとリンゴの花が開くので、リンゴのお花見ができます。広々としていて天気の良い日は最高に気持ち良いです。リンゴの木の下を草を刈りながら走るロボットを眺めながらのんびりした時間を過ごせました。
4月27日に訪問しましたが、りんごの花が咲き始めてました。通常は5月連休明けからの開花予定だそうですが、桜も早かった今年はりんごの開花も早いみたいですね。でもそのおかげでかわいいピンクと白のお花が見れてよかったです。りんごの家にはリンゴジュースやりんごジャムやりんごを使ったお菓子などが売ってました。タムラファームさんのアップルパイも売ってたので購入。美味しかったです。岩木山もキレイに見えて一面に広がるりんご畑に感動!りんごの実がなる頃にまた来てみたいです。
名前 |
弘前市りんご公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-36-7439 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

弘前城降り損ない スケジュールにないこちらへ何処に向かうかわからないバス🚌(数十年ぶり)がアドベンチャー並みに狭い雪道走り雪壁に囲まれて 無事帰宅出来るのか本気で思いましたちなみにバス🚌乗車の方 飲んでるのはりんご🍎ジュース🥤りんご園のバス停留所🚏も数メール雪壁に囲まれ 雪道歩き到着 圧巻😳施設も雪に囲まれ別世界❄️まわりが雪と雪山だけに異空間で誰も踏み入れてないこの世と思えない絶景壮大な眺め 風光明媚真っ白❗️レストラン🍽️でりんご🍎カレー(初めて)美味し😋アップルパイ🥧やら 色々お土産購入!人少ないせいかスタッフさんレジの方も親切に色々対応していただき感謝申し上げます一時間に一回のバス待ちで親しくなった台湾🇹🇼の方(英語は必須としみじみ)に何故か逆に色々教えてもらいました 笑てか 外出すると海外の方と接する機会 多くて 😳 言葉の壁感じます。