最新設備で甲子園復活を!
阪南大学高等学校の特徴
高見の里駅から近く、初めてだと迷う場所にあります。
最新の設備が整い、部活動にも力を入れています。
甲子園出場を目指す野球部の伝統があります。
とても綺麗な学校で部活動にも打ち込める環境です。
駅近ですが初めてだとちょっと迷うかも!車で行くと狭い道に入って不安になるかも?とはいえ、守衛さんが気さくな雰囲気で、それでもキッチリ仕事されていてイイ感じです❗
一般的な高校です。
待ってるで〜昭和52年春夏連続以来の甲子園復活を!!🏋️🏟️🚉💦☆
なかなか分かりにくい場所なので下見必須でしょう。
今は共学だって!!しかも賢くなっているとか。自分の知る当時は青色(紺色)の学ランで7つボタンに革靴でDのマークの入った通称?Dシューズ。ヤンキー達は先の尖がった革靴をカッツンカッツン音させてぺったんこの学生カバンを持って通学してました。他校の女の子に「どこの高校?」と言われ、「大鉄~」と答えるとす~と消えていきました。(笑体育祭の「棒倒し」なる競技ではスタートして相手に蹴りを入れている人たくさんいました。先輩にはヤバそうな人が多かった。(笑先生達にもヤバそうな人はいっぱいいた。実際、力があったし強かった。怖かった。校内放送で「〇〇君、かばんを持って生活指導室まで来なさい」とあるとだいたい停学。二つ上の学年で商業科が終わり、一つ上の学年で機械科が終わり 自分たちの時は普通科のみでした。よって自分たちは入学時は大鉄高等学校だったけど卒業時は阪南大学高等学校でした。つまり一期生!!
最新の設備が整った学校で部活動に打ち込める環境と大学の進学に強い高校です。
元は大鉄高校……男子校で野球が強かったが今は駄目だな。共学になったのね……どうでもいいlevelの高校だろ。ここから国公立の阪大やら京大にいくlevelの学生は居ないわ。
サマーフェスティバルに行きました。とても綺麗で雰囲気も良い学校でした。
名前 |
阪南大学高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-332-1221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

最寄駅は高見の里駅ですが、もし車で送迎しようと思っても路上駐車は厳禁です。テスト会場て行く事がありましたが、ガードマンが立っています。もし車で送迎したい場合は、時間貸しの駐車場を借りる等をした方が無難だと思います。コインパーキング等、探せばあります。学校関係者でも近くの路上への車の路駐は厳禁みたいです。2023年秋に309沿いにハンズマン、イオンが出来るので、そこで買い物等して時間も潰せるようになるので、この辺りの地域は便利になってくると思います。ただ渋滞は増えるかも…。