鳥海山の美水、心癒す滝へ。
胴腹滝(里の名水・やまがた百選)の特徴
鳥海山の伏流水が楽しめる、心癒される滝です。
穏やかな森林浴を体験しながら水汲みに訪れる方が多いです。
様々な水の味わいを楽しめる、神聖な雰囲気の場所です。
鳥海山の麓にある滝の1つで奥にお動画あります。アクセスは一・二ノ滝渓谷に続く県道沿いに駐車場があり、そこから徒歩3~4分のところにあります。5月に行ったらアブのような小さなハエ?がめっちゃいて大変でした(噛むタイプの虫ではないですがまとわりついてきます)あと駐車場に簡易トイレがありますが、緊急時以外は使わない方がよいでしょう。男女共用です。あと、Googleマップのナビで案内させると手前の水産センターに案内されるかもしれませんが、その先もう少し進んだところに駐車場が見えてきます。ちなみに滝の立て看板によると・胴腹瀧不動堂古記録によると、安永年中今から約二百十 年前に一堂字あり、行者宝雲海は朝日村七五 三掛の注連寺での修業後、遊佐に帰依しこの 地で更に修業す。その子法寿(二十才の頃 京都三宝院で修業、帰国後朽摸の堂を再建 法寿の造られた御真影版木には「そもそも胴腹瀧と申す奉るは人の身躰一 切を守り賜う故を以って胴腹瀧と奉り唱うな り、この瀧は安置奉るは往古より子安大聖不 動明王として胴より始めて腹部の守護するな り」と刻まれているこの胴腹瀧不動堂は、代々、八日町の住人 高橋嘉之助家(真言宗三宝院醍醐派石宝院 が守り現在にいたる。・神の瀧のおいしい水遥か神代よりこの地に恵みをもたらしてき た鳥海山には、 鳥海山大物忌神と月山神両神 の不思議で魅力的な伝説が多く伝えられてい ます。 ここ胴腹瀧の水の神秘もその一つです。 鳥海山は日本有数の高山でありながら、岳 人に水筒要らずと言われるほど水質の良い泉 や流れの豊富な山です。その八合目を源とし、 岩中の間隙を幾日も辿りながらなぜか源泉の 冷たさをそのままに、優れたミネラルバラン スの水が此処に流れ出し続けているのです。 子安大聖の謂れの通り、人の身体に自然に 吸収されるこの瀧水は自然本来の水の味と香 り、そして心の潤いを思い出させてくれます。とされている。
2023/11/6訪問。こじんまりの湧水滝で、雰囲気はとてもよかったです。駐車場から5分くらいだったかな。整備もされてました。
2024.3.21の訪問。駐車場からは3分くらいで滝に着きます。雪景色の中で鳥海山からの伏流水が滝となって流れています。苔むした岩が雪の白さに映えています。
鳥海山の湧水が流れる滝。堂を挟んで2箇所から流れ、どちらも小規模で落差3mぐらい。滝見目的ならガッカリすると思うので期待しない方が良い。付近は苔生した岩場で雰囲気は良い。苔保全のため進入禁止箇所にはロープが張られている。湧水が汲めるので山奥だが人はそれなりにいます。少し飲んでみた感じではクセが無く冷たかった。消毒されていないので生飲みへの注意喚起はあります。無料駐車場あり。5〜6台停めれます。トイレもありますが事前に済ませておくのをオススメします。
駐車場はそこまで広くありませんのでお互いに迷惑にならないように駐車するのをオススメします☝小さな滝ですがそこまで行くまでの森林浴がとても気持ちがいいです✨水が流れる所まで来ると一気に温度が低くなり暑い猛暑の日は一瞬だけ気持ちのいい気分を過ごせます😌流れる水もかなり冷たくて気持ちいい😆飲水は除菌されてない物ですし個人の判断が必要ですね🙄
水がキレイで心もキレイになる様でした。看板にクマ、クマと。
水汲みに来ている方も多く見られました。飲料は自己責任ですが、飲んでみましたら冷たくて美味しかったな〜、お腹の調子はその後大丈夫でした!
霊峰「鳥海山」の育んだ伏流水が湧水して流下する珍しい滝。その清涼で豊富な水量から水神様が祭られている。滝は右と左から湧水しており、地元の人の間では左右で味が違うそうなので飲み比べてみるのも面白いかもしれません。もちろん湧水が水源なので飲むことも可能、水汲みが容易にできる水汲み場もあります。空のペットボトルを何本もちろん持ち込んで水汲みをしている方が頻繁に見かけます。ただし生水ですので飲料水としては使う事は個人の責任で行って下さい。水汲みでなくとも見るだけでも霊峰から溢れるパワーを感じられるスポットだと思います。
駐車場から滝まで、緑に飲み込まれそうな魅力的な道を進みます。暑くても靴で来るのがおすすめです。(サンダルで来てしまった笑)湧水は左右で味が違うようで、個人的には左の水が甘くて好きでした。
名前 |
胴腹滝(里の名水・やまがた百選) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.yamagata.jp/documents/2218/douharanotaki.pdf |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鳥海山からの湧き水が汲めます。駐車場、遊歩道(約200メーター位かな?)と整備されて居ますが、虫刺されやクマなどには十分注意して下さい。ちなみに、左右の滝で味が違うと言われていますが、違いのわからない私には同じ味の様です。