八木崎駅近!
町のらーめん屋さんの特徴
あっさり醤油味のラーメンは、ザ・シンプルな美味しさが魅力です。
八木崎駅近くでアクセスが良く、通いやすい立地が特徴です。
チャーハンや野菜炒めも充実しており、とても美味しい料理が楽しめます。
夕飯に塩ラーメンと餃子頂きました😊二つで1000円ポッキリ。夜は飲みもやってるけど、おつまみも豊富で格安です。8人くらいしか座れないけど昔ながらの中華そば屋さん。
何度も通っているのにラーメン屋さんがあることに初めて気がつきました。隠れた名店?味噌ラーメンと餃子を注文。味噌ラーメン少し細麺で麺とスープよく絡んでで旨い。餃子は少し薄味の独特なあんを薄めの皮でとても丁寧につつんである。多分化学調味料を余り使ってないのか上品な味。特製ポン酢と合わせて食べるとさっぱりして何個でも食べられそう。今回味噌ラーメンにして正解。相性抜群。次回はチャーハンに挑戦したいです。
お店の方がとてもとても優しいです。安心感に包まれます。良心的な価格でとびきり美味しいお料理です。色々なメニューを食べたくなるので、半ラーメンを作ってくださるのがありがたいです。炒め物もラーメンもチャーシューもメンマも、こちらのお店の味、美味しいです!こんなにいいお店、いつまでも頑張ってほしいです。
2024年1月30日(火)に町のらーめん屋さんをランチで訪れました。我が母校の埼玉県立春日部高校のそばにお店を構えています。お店の造りはテーブル席とカウンター席があり、コンパクトです。訪れた時の客層は男性が多く、春日部高校の生徒も多いです。ランチタイムは満席でした。店内では軽やかなピアノ曲やゆったりとしたBGMなどが流れていました。テーブル席に着くと冷たい水がジョッキで出されました。お店の人のにこやかな接客も良かったです。ラーメンとぎょうざを食しました。ラーメンが税込400円でぎょうざが税込350円であり、合計で税込750円でした。ラーメンの具材はチャーシュー、メンマ、葱のシンプルなものです。チャーシューは噛み締めるほどに味わいがあり、メンマはコリコリとして風味が良いです。スープは昔ながらの中華そばのようなあっさりとした醤油味であり、滋味ある味わいです。麺は表面が滑らかでふわりとした軽い食感です。ぎょうざは、ポン酢と手作り辣油で頂きました。皮はモチッとして焦げ目が香ばしく、餡はきめ細かくしっとりねっとりとしています。ポン酢の酸味と手作り辣油のピリッとした辛味も良いです。会計時にはサービスで缶入りの緑茶を頂きました。サービス精神が旺盛なラーメン屋さんです。リーズナブルで美味しかったです。
あっさり醤油味のラーメン、安いです。味玉をつけて。ギョーザももっちり美味しいです。
八木崎駅近くに最近出来たラーメン屋さん。(※Googleのストリートビューには2023年2月現在で別店舗の表示)店舗には駐車場は無く、近くの有料駐車場を使用する事になります。ラーメン屋さんと銘打っているけど、メニューを見たら丼物を初め結構色々有るので、全メニュー制覇には気合いが必要。今回注文したのは醤油チャーシュー麺(半ライスがサービス)でしたが、昔懐かしの鶏ガラベースのあっさりとしたスープ。麺は細ストレート麺で、あっさりとしたスープに相性抜群でした。チャーシューは枚数こそ4枚と少なくはなかったのですが、肉厚は少し薄く固めの食感で、個人的には好みでは無かったです。とはいえ、最近のトッピングだらけのコテコテなラーメンとは真逆に位置するシンプルで味わい深いラーメンで、とても満足のできる1杯でした。次回以降、他の味のラーメンや丼物等にも挑戦したいと思います。
春高生の味方!
ラーメンだけでなくチャーハンや野菜炒め系料理も充実していておいしいです。
醤油ラーメンがシンプルで美味しかったです。
名前 |
町のらーめん屋さん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-6761-1068 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

以前貸切となっていて、そんなに人気なのかと気になっていた『町のらーめん屋さん』に念願の来店。まずメニューを見て驚いた。物価高が懸念される昨今、あまりにも安すぎるのだ。卓上に置いてあるメニューの記載は少ないながらも、カウンター側に掲示するように所狭しと数々のメニューが名を連ねている。その中で私は『ざるラーメン(¥650)』の『大盛り(+¥100)』を注文。甘めの味付けのメンマや味玉、昔ながらのチャーシューがキリッとカエシの効いたスープによく合う。美味しかった。またお店の方の人柄も素晴らしく、気さくで親切。かといってガンガン話しかけてくるといったような雰囲気ではなく、あくまでもこちらへの気配りをするときにだけ話しかけてくれる。混雑していなかったのもあるが、会計の時もわざわざ席まで会計皿を持ってきてくれるホスピタリティ。最後に、お昼どきだったからか、帰りがけにうまい棒を1本いただいた。どこをとっても愛されない理由がない、ここが地元であるなら毎日でも通いたくなるようなお店だった。P.S.お昼どきの営業は11時くらいから。張り紙によれば、暖簾がかかっていて看板が『商い中』であれば入ってもいいとのこと。