一乗谷の新博物館へ出発!
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 本館の特徴
5代100年の朝倉氏の歴史を深く知ることができ、感動的な展示が並んでいます。
発掘時の遺構をそのまま展示し、リアルな体験が楽しめる博物館です。
ジオラマ展示ではタブレットを使い、まるで中にいるような体験ができました。
2024年5月4日(土)一乗谷朝倉氏遺跡訪問のあとランチを挟んで伺いました。とても丁寧に造られた素敵な博物館です。遺跡をそのまま生かした展示室もあり息を呑むスケールです❗余談ですが、建物の横を走る1両のJR九頭竜湖線が一乗谷駅を出発するさまを、博物館を観覧してる人達が歓声を挙げてました。素敵な光景です❗
一乗谷にいくならまずここで予習してから一乗谷そのものに乗り込んで抜ける行くのが良いと思う。ガイドさんの説明が大変に充実していて勉強になります。朝倉氏の歴史、発掘された遺物の理解、考古学的手法の理解など、のほか、一乗谷の地理的、地政学的な考察も楽しい。そして屋内の体育館のような場所に保存された、発掘された遺跡そのものがスゴイ。
一乗谷のジオラマや朝倉屋敷の復元など見所があります。石敷遺構がメイン展示のような構成ですが、薄暗い中に石が並んでいるだけで正直なところ重要性がよくわかりませんでした。駐車場は道路から入って建物の裏側でした。
aiko@福井でのライブの翌日に訪れました。当日は朝から暑かったので、一乗谷城跡は跡ずれず再現された街並みと館跡を訪れた感じですね。お盆休み時期と重なっているので、自分は営業時間前に到着した感じですが、駐車場の空き2台しか無かったですね。ほぼ県外ナンバーの車で埋まってますが、なんとか停める事が出来ました。携帯出来る、軽めのクーラーボックス片手に 、9:00前なのに、30℃超えなんで汗拭きシート&昨日ライブで 使用しなかったタオルで、散策です。前日に使用した短パンをコインランドリーで、洗っておけば良かったと直ぐ後悔する位、当日は暑かった。再現された街並み綺麗で、その当時の衣装を来ている、係員も気さくな方が居て楽しかったです。ただ暑さの耐性が弱い方は、春や秋頃に訪れるのをオススメします。
永平寺ばかりに目が行くが、5代100年しか続かなかった朝倉氏の一乗谷は凄い!復元され、文化的な街が軒を連ねていた事がわかる。福井の田舎のこんな谷で栄華を誇っていた事にロマンを感じた。
前回武家屋敷の方を見学してこちらを知らなかったので今回訪問しました。JAF会員二割引の他に共通チケットも有るので初めての方や時間の有る方は利用されるとお得だと思います。館内には実際の発掘現場も入っており見処十分で所要一時間くらいとお聞きしましたが二時間近くかかってました。有料と思いますが他のお客さんにガイドをされてましたので利用されるのをオススメします。説明表示も有るのですが読むより分かりやすく知らない情報も多く学べると思います。去年オープンで大変綺麗ですし駐車場も無料でそこそこ広いです。
2022年10月にオープンした博物館発掘時の遺構の一部をそのまま展示してあったり、朝倉氏の館を館内に再現していたり、ジオラマの展示では小型カメラを設置して、タブレットでまるでジオラマ内に立ったかのような見せ方をしていたり、数々の出土品を丁寧に展示していたりとなかなか気合いの入った博物館。一乗谷の遺跡等に向かう前に訪れてみると、あとで感じることも多くなるのでおすすめ。
新しくて、素晴らしい施設です(^^)家庭の日だったため、無料開放で、学芸員さんの説明も無料で、至れり尽くせりでした。室町時代から礎が造られていたとのこと、歴史が得意ではない私ですが、説明がわかりやすく、豊かな城下町であった事、素晴らしいジオラマを通じ、人々の生活が活気に満ちていたことを知ることが出来ました。福井は恐竜博物館も圧巻だし、こちらの施設も素晴らしいですね!時間が無く、遺跡に行けませんでしたが、また再度伺います。本当に勉強になりました。ありがとうございました。
綺麗で新しい施設でした。空調が効いているのと、お手洗いなど水回りが綺麗です。復元街並みとセットの入場券を買えるので、ここと一緒に回る予定の人は買うとお得です。広めの駐車場がありますが、一乗谷駅から近く、路線バスの停留所もあるので、福井駅との公共交通機関でのアクセスも比較的楽だと思います。夕方の福井駅方面のバスは混雑している印象なので、復元街並み辺りから乗る方が確実ではありますが。施設としては2階の展示スペースが思いのほか広く、特に街並みの復元ジオラマが細かく作られていて、当時の生活を覗いているようで良かったです。基本的に写真撮影の制限がないのも珍しいですが良かったと思います。朝倉家の屋敷をそのままの大きさで再現した場所もあり、思ったよりも見応えがありました。屋敷再現箇所の一角はガラス張りで外の景色がよく見える場所があり、九頭竜線の通過時刻と共にフォトスポットがありました。
名前 |
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0776-41-7700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

新しく綺麗な施設。併設のカフェもよかった。ビデオによる解説と屋敷内部と庭園の復元と遺跡の展示があり興味深い。QRコードによる音声仮説もあり、わかりやすく丁寧。復元施設とのセット観覧券を買うとお得。復元施設までは2キロ徒歩20分強あるが、遺跡群がみられるので天気の良い日はおすすめ。アクセスは福井駅からのバスと永平寺からのバスがある。