源泉掛け流し四種巡り。
鳴子温泉 旅館 姥乃湯(源義経公ゆかりの湯)の特徴
4種類の異なる源泉に入れるのが特徴的なお宿です。
鳴子温泉で唯一の義経伝説にゆかりのある温泉宿です。
温泉の質が最高で、特に芒硝泉が魅力的に感じました。
自炊で素泊まりしました。寒いかなー思ったけどお湯が流れてるパイプが廊下全体に設置してあったので暖かかった、と言うか少し暑いくらいでした^^;源泉が四種類?あって温度もちょうど良く気持ちよかったです。露天風呂だけ男性は夜9時以降じゃないと入れないみたいです。自炊はせず外でご飯食べて足湯巡りして楽しかったです。夜も居酒屋など何件か営業してるので手ぶらで来ても大丈夫でした。
2022年9月5日月曜1140時頃・日帰り温泉※温泉分析書はそれぞれの浴室の外に掲示泉質☆☆☆☆料金☆☆★風情☆☆★泉質☆☆☆☆→☆四つは源泉掛け流し・または他には無い特徴的な源泉、☆三つは源泉掛け流し加温塩素、☆二つは源泉掛け流し加温循環ろ過塩素加水、☆一つは源泉加温循環ろ過塩素加水、☆無しは、井泉、通常湯料金☆☆★→☆三つは料金499円まで、☆二つは料金999円まで、☆一つは1499円まで、☆無しは1500円以上風情☆★★→☆四つは他では無い特徴的な風情がある、☆三つは風情があって長く居たいと思える、☆二つはそこそこ、☆一つは風情が無い駐車場:有り日帰り温泉時間:1000時~1500時(入湯は1時間半程にとの事)入湯料:800円芒硝泉無色、透明、無味、無臭、質感キュッキュッ←源泉掛け流し(全て)源泉名:芒硝泉決定年月日:平成22年2月18日源泉泉質:ナトリウム―硫酸塩・炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)泉温:56.2℃湧出量:?L/min源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):7.7溶存物質(ガス性のものを除く):1309mg/kg飲泉不可?かご、蛇口二人分(身体を洗える蛇口があるのはここのみ)内湯一つ(源泉掛け流し44℃?(湧出口44℃?))単純泉無色、透明、無味、無臭、質感キュッキュッ←源泉掛け流し(全て)源泉名:姥の湯(芒硝泉)決定年月日:平成22年2月18日源泉泉質:ナトリウム・カルシウム―硫酸塩・炭酸水素塩泉(低張性・中性・高温泉)泉温:49.4℃湧出量:L/min源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):7.2溶存物質(ガス性のものを除く):1131.5mg/kg飲泉不可?かご内湯一つ(源泉掛け流し39℃?(湧出口44℃?))硫黄泉白に薄青色、にごり、無味、硫化水素臭、質感キュッキュッ←源泉掛け流し(全て)源泉名:姥の湯(硫黄泉)決定年月日:平成22年2月18日源泉泉質:含硫黄―ナトリウム―炭酸水素塩・硫酸塩泉(硫化水素型)(低張性・中性・高温泉)泉温:65.4℃湧出量:L/min源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):7.0溶存物質(ガス性のものを除く):1666.1mg/kg飲泉不可?かご内湯一つ(源泉掛け流し42℃?(湧出口46℃??))含芒硝―重曹泉無色、透明、鉄味、微硫化水素臭、質感キュッキュッ?←源泉掛け流し(全て)源泉名:旧姥の湯決定年月日:平成22年2月18日源泉泉質:ナトリウム―炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)泉温:56.0℃湧出量:L/min源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):7.5溶存物質(ガス性のものを除く):1263.3mg/kg飲泉不可?混浴かご露天一つ(源泉掛け流し39℃?(湧出口46℃?))今回は、宮城県に進路を取りました~源泉が四本あり、それぞれ浴室が違います。身体を洗う為の蛇口があるのは芒硝泉の浴室のみです。芒硝泉、単純泉、硫黄泉の浴室は内湯で四人位が入れます。含芒硝―重曹泉は露天で混浴です。浴室がそれぞれ四つ違うので、着替えて移動するのは結構時間が掛かり、制限時間の1時間30分はあっという間に過ぎてしまいます。制限時間が無く、涼む為の椅子などがあればとても良いなあ…と思います∠(u003e_u003c)
硫黄泉、芒硝泉など4つの源泉かけ流し。お湯は熱め、最高です。露天風呂だけ温めで長湯でまったり。義経伝説と絡んでいるとかいないとか‥‥清潔さ、ホスピタリティなどいらない。お湯がいいならいいんだ!という方にはおすすめ。シャワーなしです。客室と湯治棟があり、湯治棟にはテレビエアコンありません。客室のエアコンもNational(笑)ちゃんと冷えます。
フレンドリーな女将さんでしたが、浴衣・タオル・歯磨きや湯呑み+お茶セット等のサービスがありませんでした。
とても良い宿でした。
一つの旅館で4つの源泉はとても良かった。旅慣れしてる人じゃないとこの宿はキツイかも、兎に角古さ満点、昭和でした。
温泉は良いお湯なのですがもう少し清潔感があるとね。
♨️鳴子温泉でも四つの源泉を持つ温泉旅館♨️日帰りで利用。こけしの湯と啼子の湯に入りました。こけしの湯(硫黄泉)全て木に囲まれた湯船に注がれる硫黄を含む白濁の温泉。硫黄臭がいい。⭐︎含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩、塩化物泉啼子の湯露天風呂は混浴が可能です。⭐︎ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉、低張性中性高温泉義経伝説の源泉「亀若丸の産湯」は清掃中のため入浴できず…⤵️
建物はかなり古いけど、泉質の違う温泉4種に入り放題で料理も美味しい。
名前 |
鳴子温泉 旅館 姥乃湯(源義経公ゆかりの湯) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0229-83-2314 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

純然たる湯治宿です家族連れや友達同士で安さを求めて泊まるようなところではないと思いますサービスを求めるなら近隣のホテルへ向かったほうが何倍も満足するかと。日帰り時間帯は浴槽の清掃とお湯の張替えを行っているものと思われます。4つの浴槽を堪能したいなら宿泊が一番です。それぞれに異なる源泉から引かれたお湯は格別なものです🥰建物は相応に年季が入っているため、この点は割り切りが必要ですね…コンセント云々の書き込みがありますが、私が利用した部屋は通常の形状でしたよ🤔