高瀧山光明院で霊場巡り!
高瀧山 光明院の特徴
東北三十六不動尊霊場の第三番札所として、歴史的仏像が多数存在します。
高瀧山の山中に位置し、新しく整備された本堂で温泉と将棋の駒が名物です。
ご本尊は大聖不動明王で、住職が宗教的知識を教えてくれる寺院です。
山形県天童市に境内を構える、高瀧山 光明院、温泉と将棋の駒が有名な所、本堂内には数々の歴史的仏像が在り、住職さんが色々と教えて下さりました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は高瀧山、寺号、院号は光明院、宗派は単立、天台法流、ご本尊は大聖不動明王、東北三十六不動尊霊場、第三番札所、行基が諸国巡歴のおり、当地の山中に不動明王・阿弥陀如来・地蔵菩薩の三尊影向を感得し、神亀5年(728)に高瀧山を開いたといわれています。高瀧山は別当宝教院、祈願所光明院の2院によって明治の初めまで護持されてきましたが、神仏分離令により宝教院は廃寺となり、現在は光明院が高瀧山の法灯を守っています。真言宗醍醐派の流れをくむ修験の道場でしたが現在は比叡山延暦寺とする単立寺院で天台法流になりました。歴史的建造物、仏閣、仏像、神社巡り、パワースポット、絶景、景色撮影、山形県天童市観光、霊場巡礼、祈願、御朱印集め等好きな方訪れて見て下さい。
いつでも気軽にお参りすることができます。
数年前に亡くなった、御住職様は善光寺の座主を勤めた方でした。惜しいことです。ですが凛とした空気感や不思議な郷愁感に包まれます。
欅の山門、本堂とまだ木の香りがする新しくされたお寺です。住職もとても気さくな人間味のある方で、有り難く参拝できました。東北三十六不動のお話もして頂き、良い旅となりました。
御朱印を頂に参拝しました。本堂は建替え中でしたが、住職が丁寧にお寺の成り立ち、本尊の説明をして頂き好感度を持てました。
本殿が新しくなりました。
お不動さんが 沢山居ました!
東北三十六不動尊霊場 第三番札所。
東北三十六不動霊場 三番札所 犬突き不動。
名前 |
高瀧山 光明院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-656-2183 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

東北三十六不動尊霊場の第三番、高瀧山不動尊.光明院に参拝してきました。本堂や本堂前の不動慧童子は雪囲い中で、本堂の中にはご本尊の他にもたくさんの仏像が祀られており、話好きなご住職の対応も親切丁寧で 暖かくなったら再訪したい場所です。