時代を感じる道満神社、厄払い・御朱印も。
春日神社(天童市)の特徴
江戸時代に建立された厳かな雰囲気の神社です。
芝生の隣に立つ社で参道も美しく整備されています。
道満の三光ヒバがある市指定天然記念物の神社です。
風邪よけの神、災難よけの神で有名!社務所は離れにあり。
毎年、新年の参拝に行ってます。きちんと祈祷していただきありがたく思っています。
旅行の途中で見つけ、立ち寄り。人はいませんでしたが拝殿の扉が開いていたので、上がらせていただきました。中にはたくさんの献額。時代を物語っています。地元の皆さんに大事にされている感の神社です。雪山に春の花、風情のある景色が見れました。
御朱印いただきました!私は本殿でたまたまいただけましたが、直接社務所に行ったほうがいいのかも。ただ、結構離れているので気づきにくいと思われます。
天童の道満地区にある神社で、参道もキレイに整備されていて、社の隣には芝生もあります。
東京から来ましたと宮司さんに電話で伝えたところ、道満口のバス停まで車で迎えに行きますと言われ、なんて優しい方なのだと思いました。夕暮れまで待って下さり、加えて前もって暖かくしてくれていた拝殿まで入れて頂きました。そこで沿革など詳しい説明を受け、御朱印をもらいました。至れり尽くせりで感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。
厄払いにいってきました。本殿は、紫水晶も祀られていて、災難等跳ね返すご利益がありそうです。
子供用の車を、御祓してもらいました。帰りに、スィ―ツ貰いました。美味しかった!
静かな所にたたずんでいる神社でした。でも、立派な造りでした‼️御朱印は誰もおらずいただけませんでした。
名前 |
春日神社(天童市) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-654-3759 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

天童市の道満という所にある江戸時代に建立された神社で時代を感じるなかなか厳かな神社だと思いました。