三笠市の歴史感じる、いちきしり神社。
市来知神社の特徴
明治15年に始まった歴史ある神社です。
清々しい空気に包まれた広い境内です。
神輿や天狗のイベントが開催される地域の総鎮守です。
爽やかな雰囲気の広い境内で気持ちの良い神社です。手水舎のふくろうが可愛らしかった。直書きにて御朱印をいただきました。宮司さんのお人柄が良かったです。
老害実家に帰る前に立ち寄った神社。境内の裏林でカメラを持った人達がいたので車に望遠レンズを取りに行って近寄ってみた。「そこにいるのは神主だ。挨拶ぐらいしなさい」見知らぬ老人が私に注意してきた。「しらんがな、誰が誰だか。ここにいる人達全員に挨拶するルール? あなたの勝手なルールを他人に押し付けるな。そもそも俺に挨拶してきてない。俺を誰だか知っているのか? そう、お互い誰だかわからない状態で一方的に意見を述べてくるな!」まーこんなやりとり。どこの撮影現場にもいるが、他人に何か言いたい団塊世代の三流カメラマン。不愉快極まりないコミュ力の低い老人が毎日のようにいます。お気をつけを。北海道出身東京在住旅行者より。
いつもキレイに手入れされている神社です。駐車場が社横にもあり、お年寄りなどにも行きやすい神社です。
三笠市の総鎮守です。御朱印が頂けますが宮司さん不在のときは書き置きになります。(セルフのときもある)隣が大きな病院で、まわりも公園みたくなってて癒されます。
神輿や天狗のイベントもあった。よく撮影へ。令和4年4月4日現在…水は出ないが、珍しくガラガラが3つもあった♪♪♪記念に御朱印帳を500円!!
明治時代からある有名な神社 開拓や炭鉱で働いてた囚人達がお参り出来た神社 大切にしたいです。
地元ですので、幼い頃から行っていました。愛着のある神社で、裏の林は夏場には、地方から泊まり掛けでフクロウを撮影に来る隠れたスポットです。
いちきしり神社と呼ばれる神社で今は病院になっている敷地に競馬場があったそうです。境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。御朱印は社務所で感じの良い神職から受領できました。
宮司さんの対応は素晴らしいと思います。市街地からはやや外れます。
名前 |
市来知神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
01267-2-2071 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E5%B8%82%E6%9D%A5%E7%9F%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

敷地も広く立派な神社です。とても親切にして頂きました。御朱印が頂けます。幾春別神社の御朱印も頂けます。