牛久市の宝、歴史とワインの魅力。
牛久シャトー本館の特徴
歴史と由緒あるワイナリーに併設された記念館です。
牛久市の宝とも称される素敵な建物です。
国産ワインの歴史を学ぶ貴重な場所です。
こんな所に?と思う場所にありました。静かな木立の中でワインの歴史を学べます。
映える建屋で趣きあります。ワインも美味くて手頃価格なんで是非。
歴史的な重要建造物が立ち並ぶほか、庭園が広がり散歩も楽しいです。お土産もたくさん売ってます。
イギリス積みの、美しいレンガ建築は、シャトーカミヤの旧事務室だったとのこと。可能なら、ぜひ2階の見学をしてみたく。また、周囲の庭園もなかなかのもの。確かに桜🌸の時期に再訪してみたいですね。
レストラン目的で訪問。日本遺産に登録されたとのこと。雰囲気のある建物がいい感じ。
時間が無かったので…ラーメン出るまで待てずにお金だけ払ってキャンセルしようとしたらば提供されました…( ꒦ິ꒳꒦ີ)
歴史と由緒あるワイナリーと記念館。浅草で有名な「神谷バー」の総本山ってところですかね。ウィスキーでもない、焼酎でもない「電気ブラウン」は名物のお酒です。古い建物は、ドラマのロケ地としても良く利用されてますね。
素敵な歴史ある建物です。震災で壊れた建物も修復され、敷地内を散歩することができます。桜の季節はとてもきれいです。まだフルオペレーションになってませんが、また賑わいが戻ってくることを楽しみにしています。
子供の頃の遊び場。地下のワイン蔵でよくかくれんぼをした。今はオエノンホールディングスが所有し、運営は牛久市。変遷をずっと見てきた。牛久の自慢の場所。
名前 |
牛久シャトー本館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

私の大好きな神谷バーの創業者「神谷傳兵衛」が茨城県牛久市に建設し、フランス種のブドウとボルドーの高級ワイン製造法を取り入れた日本初の本格的なワイン醸造場。牛久にこんな素敵な場所があったなんて‥。神谷傳兵衛に纏わる家族や神谷バーの昭和初期の写真なども展示してあり、大好きな神谷バーのルーツを知ることができました。ショップにはワインや電気ブランも販売しています。神谷バーのショットグラスもありましたー♡ここで1000円以上買い物すれば駐車場も無料になるので、またワインや電気ブラン買いに来よう♫レストランは予約でいっぱいだったので土日祝は予約しないとダメみたい。