285万冊の蔵書、朝から晩まで!
大阪府立中央図書館の特徴
蔵書数は約285万冊で、日本有数の豊富さを誇ります。
近鉄荒本駅から徒歩数分、アクセスも便利な立地です。
厳重なセキュリティで守られた地下書庫が魅力的です。
長田駅と荒本駅の間くらいにある。綺麗な図書館。これまた綺麗なライティホールがくっついています。
駐車場最大600円。それで一日遊べるなら安いものです。レストランはご予算700円程度。ありとあらゆる書籍280万冊が揃います。中之島は55万冊。この二館が府立で相互利用できますが市立図書館はできません、なんということでしょう。一階が登録返却貸出、2階は会議室などでイベントあり、3階は理系、4階は文系です。館内は窓際に自習席も多く、ガラス張りで明るいです。地下鉄中央線なら荒本が最寄り駅。ただし長田でおりて一駅歩くと西から来る人は220円安い。暑さや私語は気になりませんでした。イオン跡地は更地になりました、2029年にモノレールの駅が完成したらさらに便利になるでしょう。
開業から30年ほど経つと思いますが館内は綺麗で広く、居心地の良い図書館です。催し展示も頻繁にされています。子ども向けの児童館も充実しています。
日本有数の蔵書数を誇る図書館です。1階から4階までありますが、書架に並べられた本は、そんなに多くはありません。高額な専門書等は検索して出していただかないといけないようです。1階の元カフェスペースでは快適にすごせます。
蔵書も多く、1日じっくり本と向き合える場所。日本一の蔵書数だそうです。府立図書館(中之島図書館と同じ)のため、市立図書館の本の貸し借り(返却)ができないので注意。郵送・宅配便での返却(元払い)もできるとのこと。返却に行くことが難しい人のために、能勢町・豊能町・島本町、太子町・河南町・千早赤阪村・岬町・阪南市・泉南市・田尻町の図書館(室)での遠隔地返却を実施。1階に、木のぬくもりを感じるセルフカフェ(フリースペース)+食堂あり【カフェ】9時00分〜19時00分(平日)、9時00分〜17時00分(土日祝)【食堂】11時00分〜14時30分(ラストオーダー14時)2階に、会議室・多目的室・リフレッシュルームなど。
図書館の完成形!とても素晴らしい図書館です。施設の綺麗さ、便利さ、リラックスできる感じ、蔵書数、座席数、無料Wifi、食堂と、どれをとっても満点です。付け加えて職員さんの丁寧な応対、利用者のマナーも素晴らしいです。1階が子供の本と食堂、打ち合わせスペースで多少、音が出せるフロア。2階が会議室等、多目的ホール。空いているときは学生さんの自習室として開放。3階4階が図書館メインで蔵書数、座席数ともに素晴らしい。またとても静かです。3階には空中庭園があります。近くに住んでいる人が羨ましいです。
児童図書館併設、積木を組んだ外観が印象的。田辺聖子と開高健の特集をやっていた。
月曜日定休。内部での写真撮影は禁止!通い慣れると、4風まである上に中之島図書館とリンクしているので、より多くの本が利用出来ます。蔵書検索は、タッチパネル式と、マウス仕様があるので要注意。1階に食券方式のレストラン風人かありますが、午後2時半以後は閉店です。コーヒーなどの飲料はありません。ロビー奥のドトールの自販機でセルフサービスです。ジュース類の自販機は、あちこちにあります。パーキングは裏手、駐輪場は周囲にたくさんあります。通りを隔ててイオンモール、東大阪市役所がランドマーク役になります。
ほんとうなら、朝から晩までいたい気分だね。こんな古い本借りれるかなと、ネットで予約しても、探してくれる。たまに数十人待ちの時には、気が滅入るなあ。館内だけや、個人には借りれない本にあたると、せめてデジタルで、スマホで読めないものかと思う。時間が過ぎれば削除、アクセス出来なくなるのでもいいが。それにしても、コロナが早く収まってほしいね。
名前 |
大阪府立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6745-0170 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大阪府の図書館です。とても広く、読書席もたくさんあります。西長堀の市立中央図書館よりもゆとりを感じます。自習用の会議室開放などもしており座る場所に困らないと思います。