尾花沢の十割蕎麦、絶品体験!
たか橋の特徴
尾花沢市の有名な蕎麦店で、本格的な十割蕎麦が楽しめます。
鴨汁や揚げ茄子蕎麦など、多彩なメニューが揃い、味わい深いです。
全国的に人気を博し、県外客も訪れる魅力的なスポットです。
初めて伺いました。尾花沢蕎麦街道1番とのこと。店の奥でそば打ちが見れました。さて、味ですが、かみさんはおろし蕎麦、私は板蕎麦と下足天ぷらを注文。蕎麦は硬さが選べ硬めでお願いしました。細麺でしたが歯ごたえ十分で美味しく頂きました。次は限定20食の十割蕎麦を食べに伺います。ご馳走様でした。
もりそば(大)とゲソ天食べました。連れはザルそばとゲソ天。最初に漬物が出て来ました。田舎っぽい漬物ですね。そばとそばつゆは高評価なのですが、他店と比べて量が微妙に少ない気がします。それとゲソ天がなかなか噛み切れない。なんでだろう。このことが評価を下げました。
尾花沢にてお蕎麦を頂きました。店内には有名人のサインが沢山あります。何気にこの店山形の名店なのか?天ぷら蕎麦を注文。蕎麦も天ぷらもとても美味しかったです😊店内も座敷があり落ち着いて食事出来ました。
2022.08.02尾花沢から大石田にかけ、山形の蕎麦処。平日限定ランチは、ミニ天丼付きで950円。海老天ではなく、げそ天をチョイス。ツユは辛めですっきり、蕎麦はやや太めだが、つるりとのどごしがよく美味い。げそ天丼は、天つゆ濃いめで、なかなか好みのタイプでした。げそ天は単品でも注文しましたが、300円にして、このボリューム。お得感があります。連れは、山形ならではの冷やし鳥そばを注文。つゆはやや甘めの山形名物の肉そばでした。ちなみに、十割そば(限定20食)にアップグレード可能で、な、な、んと、たったの80円増し。次はアップグレードしてみよ。お店はR13沿いにあり、尾花沢→天童の上りからしか入れないことが難。Uターンできないので、逆走していると、なかなか難しい。今回もそうでした。駐車場は10台前後ありますが、平日にしてほぼ満車でした。
尾花沢の蕎麦場所の一つ。老舗の名店です。新蕎麦を頂いて来ました。香りも喉ごしもとっても美味しい蕎麦でした。
着席後、最初にお茶と一緒に醤油漬物が出された。これがそば茶に合ってなんとも美味しい。注文品が運ばれるまで楽しむことができる。蕎麦は尾花沢・大石田らしく太目で腰があっておいしい。板蕎麦は、つけ汁が蕎麦の風味の強さに負けている感じがしたが、個人お好みの範囲で問題なし。鴨せいろは、つけ汁もしっかりしていて美味、最後まで飽きることなく味わえた。気になったのはラーメン。鴨南蛮の汁の美味さからすると、こちらも期待できる。次回訪問時の楽しみとしよう。
鴨汁と板そば(十割そば)+げそ天を注文👍十割だけどボソボソ感も少なくのどごしの良いソバでした😄ボリュームも満点で最高です❗
嫁さんがブルーインパルスを観たい!という事で山形へ、途中たか橋で腹ごしらえ。実は山形の蕎麦屋と言えばほぼココしか知らない、山形で食べた蕎麦の実に8割はたか橋でのもの。しかも毎回板そばばかり食べていた。今回珍しく鳥そば(冷・温)を注文。以前別の蕎麦屋で鳥そばを食べた時は正直そんなに美味しいとは思わなかったし、次はもういいかな?とも思った。がしかし、やはりココのは見た目も美しいし旨い!そのままの汁でも充分に美味しいけども、小皿に付いてきた柚子コショウを入れたら更に旨し!鳥の脂で口の周りが脂っぽくなりながらも、ついつい汁を飲み干してしまいました。田舎そばは食べ応えがあるし、次も鳥そば食べるのならばココだなぁ。今回も美味しかったー、ご馳走様でした。
φ(..)メモメモ以前から気になっていたお蕎麦屋さん...美味しいデス。次回はラーメンを食べてみたいなぁ(笑)
名前 |
たか橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0237-22-0460 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大雪の尾花沢市、チャーシュー麺と鍋焼きうどんを依頼。屋根に1m程の雪が積もっています。運転の際にはご注意の上来店しましょう。お勧めは蕎麦類です。1番札所として有名なお店です。品数も豊富で美味しいものが沢山あります!