朝霞駅近で贅沢中華!
日高屋 朝霞東口店の特徴
朝霞駅東口ロータリーに位置する便利な立地です。
野菜たっぷりタンメンや肉野菜炒め定食が人気の一品です。
コスパが良く、ランチ時には混雑する人気店です。
朝霞駅東口ロータリーにある日高屋。決して広くはないけど、カウンター席とテーブル席の席数はそれなりにあり、窓が広いので「狭っ」みたいな印象は無い。15時すぎのランチ。アイドルタイムでも営業している、駅向こうの花月嵐やちょっと離れた瑞山まで行くも、あまりの暑さのなかを数時間歩いていたのでどうにも食欲わかず、やっとこさ東口ロータリーの日高屋に落ち着く。冷たいもの飲みすぎているので、本当は暖かいものの方が良いのは分かっているけど、とりあえず最近日高屋来るとよく食べているピリ辛豚骨つけ麺に半チャーハン付けたセットを注文。最近はタッチパネル注文の日高屋も増えてきている中、こちらの店舗はまだ口頭注文なのね。程なくして着丼。相変わらずつけ汁はピリ辛よりも割に辛い割辛。平打ちの太麺は多分タンメン用のやつだと思うけど、これ結構好きです。あと店内がなんか臭う。なんとかならんもんかなぁ~。
埼玉県民のソウルフード、中華部門では餃子の満州が推されがちですが、日高屋も埼玉発祥ですね。こちらの店舗は名前の通り朝霞駅東口に隣接しており、反対口からも駅の自由通路で行き来する事ができます。小さめの店舗ですが席数はそこそこ確保されています。ソロ飲み利用ははじめてでしたが、とにかくリーズナブルです。締めラーまでここで済ませられるので貧乏サラリーマンの財布に優しいお店ですね。接客に難があるような投稿もありますが、僕が利用した日は若いバイトと思われるホール係りで、みなさんキビキビ働いていました。コロナ以降、飲食店の閉店時間が軒並み早くなっていますが、こちらは遅くまで営業しており、これも高ポイントだと思います。
大衆中華チェーン店の一つ。日高屋にはタッチパネルで注文する店舗も増えてきましたが、朝霞東口店は2023年4月現在はブザーで店員さんを呼んで口頭注文する形です。朝霞駅改札を右に出て階段を降りたらすぐ右にあるので、利便性の高いお店ですね。
野菜たっぷりタンメンも旨いし、肉野菜炒め定食も野菜不足の体に嬉しいメニューですね。グランドメニューは外れなしだと思います。
朝霞駅東口にある日高屋。駐車場は、駅前ロータリーの駐車場が30分以内であれば無料なのでそこを利用するのが良いですね。腹ペコだったので、W餃子定食(税込710円)と中華そば(税込390円)をオーダー。どちらもコスパが良い。中華そばが390円で食べられるなんて素晴らしいじゃないですか。W餃子定食は餃子が12個も盛られていて、付け合わせはキムチか唐揚げのどちらかを選べます。中華そばの中細麺は良いコシで、魚介が香るスープがあっさりで良い。普通なんだけどこの普通が良い。餃子は12個。醤油皿が2枚付いていたので、一つは醤油+ラー油、もう一つは酢と胡椒で楽しみます。付いてきたスープはラーメンスープとは違った魚介が香らない中華スープ。美味かった。ご馳走さんでした。2022/10/16
お昼時に見かけたので入店。天津飯と餃子セット。天津飯って初めて食べたけど、たまごふわふわで美味しい。思っていたよりも少し料理が来るの時間がかかった。お昼時だからまあしょうがないかな。
あまりにもお腹が空きすぎたので初めて朝霞駅に隣接している日高屋🍜へ。朝霞駅の改札口の所の前面の地図に「日高屋」の文字が。電車乗るのを一旦やめこんな所にあるのか と引き寄せるように店内へ。店内は(新しいからか)やや清潔で外国人の女性にオーダーした。1人でホールを手際良く回していたがラーメン運ぶ時に口元で「ラーメン半チャーハンお待たせ致しました」と。世間はコロナ渦の中 マスク😷してるとしてもあまり食べ物の直ぐ近くで喋らないでーって心の中で思ったので味が入って来なかった。チャーシューは思いの外美味かった。🥟餃子はもうチョイ焼いて欲しかったかな。通ぶって酢に黒胡椒で食べた。スープ一口目は水道水のカルキ臭かったけど食べてるうちに慣れお腹空いてたのでまぁまぁ(チェーン店な感じ)な味だった。メル〇リのクーポンを使ったこう言うの有り難い。#ポイ活見渡すとオッサンが1つ置きに座りビールや酒を手酌で飲んでた。そんな平日17時だった。皆さん1人で寡黙にほぼ全員オッサンが酒を黙って飲んでて圧巻だった。メルぺい払いだと今なら割引になり支払い終わると割引券をくれた。アルコールも各テーブルに置いてあった💮辺りは暗くなり孤独のグルメ状態な気持ちになった。今は「ソロ活」って言うのかな。ご馳走様でした🍜🥟
平日も土日もランチは混雑している駅近の人気店。
換気が悪く店内に匂いが充満している。スマホの画面に毎回油が付いている!
名前 |
日高屋 朝霞東口店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-467-1700 |
住所 |
|
HP |
https://hidakaya.hiday.co.jp/hits/ja/shop/99/detail/299.html?takeout= |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

注文はタッチパネル。お冷はセルフサービスで、店舗奥中央にあります。