縄文の女神を手で感じる場。
舟形町 歴史民俗資料館の特徴
縄文の女神の複製品に触れられます。
発掘現場に近く、歴史を体感できます。
職員の丁寧な解説が魅力的です。
国宝縄文の女神の発掘場所を見た後に立ち寄りました。展示の女神はレプリカ(本物は山形県立博物館にあります。中央に持っていかれることなく山形県内に置かれているのは素晴らしいことだと思います。)ですが、同時に発掘された遺物も多く充実しています。女神発掘前は戊辰戦争(新庄藩と庄内藩の舟形口の戦い)の展示が主だったようです。こちらも勉強になります。
ここのがレプリカだと知って、この後県の博物館で本物を見てきました。他にお客さんがいなかったので、特別に原寸大、同じ重さのレプリカを持たせていただきました。おじさんありがとうございました^ ^
この近くに縄文の女神の発掘現場が有ります。車で10分はかからないと思います。時間が許す方は行ってみられたら?
縄文の女神レプリカあります。去年念願かなって本物を見る機会に恵まれました。
大人110円 職員の方が丁寧に解説してくれます。国宝のレプリカがあり、隣の日本家屋も見学出来ます。
名前 |
舟形町 歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0233-32-3495 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.funagata.yamagata.jp/s029/map/map02/010/020/20210907150405.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

縄文の女神の複製品がありケースの両脇から手を入れて触る事が出来ます。