栗駒の名湯、ぬる湯でじんわり。
駒の湯温泉・蕎麦カフェKomanoyuの特徴
湯の華が舞い、硫黄臭漂う極上の温泉体験ができる場所です。
豊富な湯量のぬるめの源泉掛け流しが特上クラスの満足感を提供します。
栗駒の名湯が日帰り入浴できるようになり、自然の恵みを感じられます。
現在は、お風呂場を改装工事中🙋オープンに期待してください🙇( ̄▽ ̄)ニヤリ。
湯の華が舞い、硫黄臭漂う鮮度の良い極上の温泉。再来したい。
おいしいお蕎麦、カレーが楽しめます。温泉もとても綺麗で、低めの湯温ではありますが、ゆっくり入ることができ、体の芯からジワッと気持ちいいお風呂です。ご主人、奥さんも気さくな方で、とてもいい時間を過ごすことができます。
登山の後に利用しました。さっぱりできて良かったです。誰も利用者がいなかったので気持ちよく入れました。風呂は3人入ればいっぱいな感じです。たぶんそれ以上は待つことになります。シャワーやボディーソープ、シャンプー、ドライヤーはありませんでした。
硫黄泉で浴槽にも湯の花がたくさんありとてもいい感じですが、とにかくぬるい!ので寒くて直ぐに上がってしまいました。真夏には良いかもです。栗駒の温泉は比較的熱めなお湯が多いので、そのつもりで行くと驚くと思います。折角、復活した温泉ですからこれからも頑張って欲しいですね。冬季はお休みだそうです。
栗駒登山の帰りに立ち寄りました。源泉は36度とやや低いのですが、登山帰りの汗を流して筋肉疲労にも良いとされる温泉なのでさっぱり出来ます。熱い温泉が苦手な方でも入れます。お風呂は小さいですが、アットホームな温泉です❤この日はお風呂を独占しちゃいました。お食事処もあり、十割そば、鯨カレーが召し上がれます🤗この日はおなかがいっぱいで、食べられませんでした😂この次期の紅葉はとても綺麗ですので、栗駒登山やハイキングの疲れた身体を駒の湯さんでいやされてみてはいかがでしょうか?
テレビで紹介してたこともあり、温泉と蕎麦目当てに伺いました。混む前に先に温泉に入った方がいいと進められ入浴。ラッキーなことに誰も居らず貸切状態!丁度良いぬるさで、マッタリと窓から見える景色を堪能しました。上がったあとまで硫黄の香りがして気持ちが良かったです。蕎麦も香りよく、とてもおいしかったです。入浴+蕎麦で、1人1000円。
ぬるいお湯で、いつまでも入れるお湯です。お湯はジャガジャガ流れて、湯船も素敵。お蕎麦も美味しかった。追記!今年も駒の湯さんにお邪魔致しました。お蕎麦を注文してから、湯船へ行って湯にたっぷり浸かる。優しい硫黄の香りと肌に吸い付くような湯、やっぱりいい湯ですなぁ。窓からの眺めは木々の緑が目に美しいのです。ヾ(o゚ω゚o)ノ゙平日はこの素晴らしい眺めを独泉しながら湯ったり出来るのですよ✨贅沢至極!湯上がりのお蕎麦は即完食!温湯の温まり効果は夜まで続きます。湯守夫婦が天上の湯でお待ちしています、たくさん湯に浸かって、蕎麦を食べながら話をしてください。そして駒の湯を楽しんでくださいね。
豊富な湯量のぬるめの源泉掛け流しは、東北部でもとても優秀で特上クラス。ただし、湯船は大人3人程度で入る大きさ。先客がいれば待つことになりそう。しかし、それでもこの温泉は是非是非オススメ。現在、足湯はやっていません。しかし、問題はお蕎麦。蕎麦通の私としては正直☆1つ。復活に頑張っておられる関係者の皆さまには申し訳ない。せっかく素晴らしい温泉なのだから変わった繋ぎを入れずに純粋な二八蕎麦でお願いしたい。ちゃんとした蕎麦がセットなら、完全無敵!内陸大地震から復興しようと正直な商売をされているので、ぜひ、応援したい。温泉は最高!蕎麦はダメ。しかし、どうぞ名湯を絶やさぬよう頑張っていただきたいです。ぜひ、リピートしたいです。(蕎麦は食べませんが)
名前 |
駒の湯温泉・蕎麦カフェKomanoyu |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8781-9685 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

赤ちゃんの時から家族でずっと通っていました。東日本大震災で薄れていますが、その前の内陸地震で甚大な被害に遭われ、まさか再建するとは思っていなかったので嬉しかったです。お湯も、迎えてくれるスタッフの方々も温かかった思い出です。今は私自身は地元を離れているので、懐かしくなりGoogle マップを見たら心無いコメントに悲しくなりました。コロナもありご大変な状況だったと察しますが、悪評は一部の人なのでどうかめげずに、そして気に病まずに続けていただきたいです。