厳美渓近くでお餅を満喫!
道の駅 厳美渓の特徴
厳美渓から徒歩10分、観光に最適な立地です。
季節限定の餅メニューが毎回楽しみな道の駅です。
特産販売所やレストラン、博物館が併設の魅力的なスポットです。
食券制で、蕎麦やうどんなどありますが、おもちもありました。8種類も一口ずつ食べられるので、おすすめです。値段は、1350円とちょい高いと感じますが、美味しかったです。
名勝天然記念物厳美渓から徒歩10分ほどの所にあります。店内はこじんまりとしていますが、お土産コーナーでは平泉の金粉カステラや盛岡冷麺などがあり、民芸品や衣類、南部鉄器なども販売しています。レストランでは8種類のもちが一度に食べられる『和風もちセット』が人気です。
厳美渓が近くにある道の駅で、観光のために立ち寄り、見に行くのには便利ですが、お店は少なくこぢんまりとした道の駅です。駐車場は、とても広く、大型バスも停まれますので、コロナ前の観光シーズンは、かなり混んでいたのではないでしょうか。
この道の駅は、3つのブースに分かれていて一番左から入ったのだが、並んでいる商品がパッとせずスルーした。反対に真ん中のブースは産直野菜が並んでいて、価格も安く盛況だった。
市内の須川温泉や真湯温泉に行く際に良く立ち寄ります。ここでしかお目にかかれない庭木や花々をはじめ、季節の新鮮な野菜類も格安にて販売しています。また、レストランの「お餅」を採り入れたメニューも “腹もち” が良く、とっても美味しいですネ😋
21年10月に訪問しました。産直、お土産品、レストランと、美術館駐車場は狭かったですが、品数豊富でした、レストランは混んでましたので断念しました。
駐車場狭いのでなかなか入れませんでした。隣接して美術館があるようです。
10月初旬の平日🚗🅿️入りました。昼前でしたが、入れ替り立ち替りお客様が来ます❗️ 何か有るかな?…と産直野菜・レストランの入口をはいると…お花・リンゴ🍎ぶどう🍇等々を手に持ったお客さん、商品台は売り切れ寸前、慌てて袋に入ったりんごをカゴに入れましたぁ‼️😄✌️味噌おにぎり🍙と炊き込みご飯弁当🍱も購入。外のベンチで、農家の稲刈り風景を見ながら美味しく頂きました‼️😀🎶
コロナが流行る前は、レストランのもち御膳食べに行ってました。お餅が美味しいです。他のメニューも美味しいですが…やはりお餅ですね。店舗は大きくないですが、野菜や漬物など産直販売もありいいです。
名前 |
道の駅 厳美渓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-29-2000 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

もち大好きな人は是非!できたての柔らかいお餅をいろんな味付けで堪能できます。甘いのからしょっぱいのまで。私のイチオシは、お雑煮。具もたくさんで子供にもおすすめです。が、お餅が柔らかすぎるので、のどに張り付かないように気をつけたいです。しょっぱいもののあとはぜんざいで。幸せな気持ちになれます。