一関・郷土料理と酒、味わう試飲!
酒の民俗文化博物館の特徴
昔の酒造り道具が所狭しと展示され、興味深い体験ができます。
併設のレストランで郷土料理や一関名物の餅を堪能できる。
日本酒やクラフトビールの飲み比べが楽しめ、試飲も充実。
お酒の試飲が有りました。
300円で、見学ができるガイドも、予約するとしてもらえる併設されているレストランで、郷土料理が食べられるお土産コーナーでは日本酒試飲もあり、丁寧に説明してくれる。
嗜む程度の酒好きですが、なかなか美味しいお酒のとこ。博物館は正直おまけですが、雰囲気は伝わります。本命はレストランと直売。前者はご当地の餅文化と絡めてあり、美味しい。牛肉とお餅、という組み合わせは初めてで、しかも美味しかった!直売はもう、酒がメインですが、密かにピーマン味噌とか酒以外のものも。財布が許せばエプロンを買うのも良い。自分は処分品という話の浮世絵なマグカップを買いました(笑)
世嬉の一酒造の博物館、レストランお土産やさんが集まった建物です。日曜日の朝だというのに空いていてラッキーでした。日本酒だけじゃなくビールもすごく豊富。日本酒を使ったお菓子もあります。お酒好きじゃなくても楽しめる雰囲気のいい所です。
昔の酒造り道具が所狭しと置かれ、とても興味深い。現代の酒造りとの比較として見学すると面白いがこれを初めて見に行った人は何のことかよくわからないかも。
二種類の酒の試飲もできて、のんびり出来ます。
岩手ビール、日本酒が楽しめます。
酒蔵が博物館になっていますが、レストランやお土産屋さんも併設されています。全体的に和テイストで、雰囲気がとてもいい。
夕刻訪問。周囲の写真だけ撮影しました。旧びん詰貯蔵庫・麹室、旧原料米置場・精米所、旧作業場・釜場、旧仕込蔵・酒母室、旧槽場・売場倉庫、旧店舗事務所、旧売場倉庫等建物の多くは国の重要文化財です。
名前 |
酒の民俗文化博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-21-1144 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

CBC radi 北野 誠のズバリでしりましたこはるコーラの発祥の地ですね。