歴史を感じる金色堂、人生の一見!
金色堂の特徴
歴史的価値を持つ国宝建築、金色堂は必見です。
平安末期の奥州藤原氏が築いた、貴重な浄土教建築の代表。
美しい紅葉が堪能できる自然環境で、訪れる価値あり。
金色堂内での写真撮影はできません。自分の目に焼き付けてください。すごいきらびやかです。一度は見てみてください。バイクで坂の上駐車場に停めようとしたら500円で、坂の下駐車場だと50円だと言われて450円をケチってUターンして坂の下駐車場まで移動して停めました。安い代わりに700m歩きました。金色堂までの往復で2kmくらいはありました。上に停めればよかったかな〜。
日曜日午前に初来訪。金色堂目指してたので坂の上駐車場(500円)に駐車。駐車場から200メートルほど階段を上がって金色堂に向かう道に。金色堂と讃衡蔵に入場できる拝観券は大人800円。金色堂は心から見てよかったと思わせる壮大さと佇まいでした。螺旋細工、金箔ほんとすばらしい。讃衡蔵(宝物館)も仏像もさることながら展示品が歴史を感じさせるものが多く見応えあり。金色堂に向かう途中も見どころありすぎて時間足りなかったです。さすが世界遺産。今度はゆっくり来訪したいです。
黄金色に輝く中は写真撮影できませんが一度は見る価値あるかと思います。またそれ以外のお堂や時期によっては苔の色も綺麗です。
行きたかった場所、中尊寺と金色堂。すばしいですね。最初は、結構広い場所で歩くのダルイな〜って思って行ってみたら、それ程、歩かずに全部、見れて良かったです。御朱印も頂いてきました。何枚か、写真を撮ったので載せていただきます。
やっぱり世界遺産に登録された場所は見応えありますね。ずっしりとした重厚感、ただならぬ歴史の重みを感じます。途中で弁慶の顔ハメがありましたので久しぶりにパチり。昭和な感じ。一通り全部観ようとすると2時間くらい掛かります。人生で一度は行くべき場所ですな。
金色堂の目の前にある駐車場は、すぐ満車になるが回転が早いので、並ぶスペースがあれば並んだ方が良い。金色堂そのものより、周辺の紅葉はより趣がある。
良い時期に行けたのか、ものすごく紅葉が素晴らしかったです。400円の駐車場は飲食のお店もあるのですが足腰強くない方は少し上の500円駐車場が良いと思います。金色堂そのものは撮影不可なので周囲の風景を撮影しました。
久しぶりに来ました。説明を聞きながら、御朱印を待ちました。前の人が、印刷された?紙に書かれていた?御朱印を貰ってました。うわぁ~😨御朱印帳には書いてくれないんだぁ❗と思い、諦めましたが、せっかく金色堂に来たし、次は、いつ来るか分からないから、御朱印帳を提示したら、書いておくので、説明聞いて待ってて下さい!と言われました。御朱印帳に、書いてくれて良かった😆
丁度よく紅葉の最盛期に行けたので非常に美しい景色を堪能できた。境内は広く見所は多々あり良い時期なら外の風景だけでも満足しそうだが、やはり金色堂は見るべきだ。金箔と螺鈿で彩られた阿弥陀堂は華やかさと荘厳さを併せ持った稀有な存在で、創建当初の奥州藤原氏の文化を伝える象徴だろう。
名前 |
金色堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-46-2211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

一生に一度は観といたほうが良いと思い行ってきました。写真撮影は出来ませんが黄金色に輝く中一度は見る価値があるかと思います。他にも御堂など色々ありしっかり回るには数時間必要かな。