猊鼻渓で癒される舟下り。
猊鼻渓の特徴
往復90分の舟下りは圧巻の景色を楽しめます。
船頭さんのお話が楽しく、思い出に残る舟旅です。
季節ごとに異なる魅力があり、特に紅葉が美しいです。
さすがに古くから知られるメジャーな景勝地って圧巻ですね。一生に一度は訪れるべきです。船でゆっくり巡れるのも良いですね。両岸が切り立った崖なので船頭さんの声や歌に天然のリバーブがかかって心地よいです。ただ、有名故の主にインバウンド客による観光公害はある程度覚悟してください。
2022.9月上旬に行きました。午後の最後の時間に乗りました。小雨が振る中、船頭さんの歴史やお歌が情緒ある雰囲気でした。船頭さんは年配の方で、今どき懐かしい様な歌声でした。日本昔ばなしの世界に入ったようでした。また、季節の違う時期に行きたいと思います。
【季節】年末に来ました!【出発時刻】11時出発(発車時刻は確認しよう)1800円(大人)【人の多さ】満員でした💦1本前はガラガラ…【感想】12〜3月までは屋形船にビニールがつくのでしっかり見えない😭次は秋の紅葉辺りは綺麗に見えそうと感じました✨上りでの屋形船では船頭員さんが話してくれるので景色を楽しめた!お子さんがいる場合はかものエサなどを買った方がいいかも。下りでは、船頭員さんの民謡を聴きながら下る。とても会話が面白く楽しみながら船に乗れた!
初めて行きましたが、季節のせいか貸切になってしまいました。船頭さんもお客さんが2人しかいないのに気持ちよく出して下さり、川や猊鼻渓、船頭さんの歌も堪能出来ました。船の中にこたつがあり暖かったです。窓から、鴨に餌をあげるとたくさんきて可愛かったです。船頭さんいわく、季節毎に景観が変わるそうなので今度は藤棚満開の時に来たいと思いました。
1週間前の天気予報では、雨天みたいだったので諦めていたのですが、2、3日前に晴れに変わり、急遽、予約を取る。朝一番ならどうにか行けると言われ、ホテルをすぐに出て乗り込む。当日は風もなくベタ凪で、暖かい。川下りと書いてあるが、川上りもする。船頭さんが、杉の木一本で30分ほどかけてゆっくりと說明しながら(たまたまか凄く冗談が好きな人で、凄く昭和を感じましたw)奥へ進む。奥に一枚岩に穴が空いており、そこへ3個100円の「寿」「縁」「願」とか掘ってある石を投げ込み、入れば願いが叶うと言われましたわ。たまたま、2個目が入ったのだがなんて書いてある石が入ったのか分からないという痛恨のミスwその穴の横に、人間の鼻の形をした岩が突き出てましたね。鴨が慣れているのか、上りも下りもずっと付いて餌を強請ってきます。ちゃんと船にも置いてありました。一袋50円とリーズナブル。二袋買って、ぜーんぶ朝ごはんにあげてきました。運がいいと船頭さんが、チケット裏に書いてある民謡を歌ってくれるみたいですよ。
舟下り往復1800円。有料駐車場あり。初めて行きました。噂には聞いていましたが、予想以上の素晴らしさでした。エンジンではなく、人の力で舟を進めます。水面に波はなく、安定してゆっくりと進みます。鴨やお魚が舟に寄ってくるのが可愛らしいです。舟で往復しておわりなのかなと思っていたら、途中降ろされます。そして少し歩いて『小石』を買わされます。垂直の岩壁に『穴』が空いており、小石を投げて入ると願いが叶うようです。帰りの舟で船頭さんの『舟唄』が披露されます。舟唄を聴きながらの流れてゆく切り立った渓谷がとても心地よいです。外国人にも評判が良いのがよく分かります。平泉を観光したら必ず旅行プランに入れるべきだと思います。また来たいと思わせる観光スポットでした。
2022年7月10日の12時過ぎ頃に訪れました。当日は天気も良く、風も心地よく吹くくらいで舟下りを楽しむ事が出来ました。12時過ぎだったので次の運行時間は13時だと言われましたが、日曜日でお客がけっこう居たので12時半頃に臨時便を出す事になり、そんなに待たずに乗ることが出来ました。一つの舟で約30人くらいの運行で、船頭さんが笑い所も含めいろいろな語りや、民謡を唄ってくれたりと本当に楽しい時間でした。また季節の違う時に来てみたいなと思いました。
ゴールデンウィークなので混んでましたが臨時便が沢山出ていて待ち時間も30分ほどでした。船発着所周辺には駐車場もありますがやはりすぐいっぱいになっていました。車椅子のばあちゃんもいたので近くに止めさせてもらえました。船は穏やかに船頭さんの説明と面白い話しであっという間に時間が過ぎました。中でも素晴らしかったのは船頭さんの歌です。民謡のようなものを歌ってくれ崖で反響し貯まらない歌声でした。往復してくれるのでじっくり自然の美しさを感じる事が出来ました。鯉やカルガモもいて餌をあげられますが時期によって数は違うみたいです。スタッフの皆様本当に親切で有り難かったです。
厳粛な感じがして、神々が側に寄り添ってくれてるような場所だと思いました。心を洗って参りました。
名前 |
猊鼻渓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-47-2341 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

舟下りは往復90分〜くらいだったと思います。行きは天候が良く最高でした。帰りは雨が降ってきましたが風情があり、また良かったです。雨が降ると屋根付き舟が出動したり、急な場合はビニールシートを被ったりするようです。魚用のエサを購入できエサやりを楽しめますが、鴨が追いかけてきてエサをパクパク食べます。とても楽しかったです😊